到着ビザって何?
到着ビザと聞いて、ピンと来ない方もいらっしゃらないかもしれないので、ここで説明しておきましょう。
例えば、インドネシアに入国するにはビザが必要です。
タイのように、国によっては2週間とか1ヶ月とか無条件で入国を許可してくれて、ビザが要らない事もあります。
その場合、両国の関係で決められるので、自分の国籍が大きくものを言います。
日本国籍と在日の方が持っている韓国国籍では、当然対応が違ってきます。
一般にビザは事前に当該大使館(この場合で言えばインドネシア大使館)で取得して、その国に入国する事になっています。
しかし、到着ビザ(Arrival Visa)というのは、事前にビザを取得していなくても、その国の空港や港に着いた時に、ビザを取得できるシステムです。
人によっては空港でビザを取れることから、空港ビザと言う事もあります。
これは事前に大使館へ行かなくてすむというメリットがあります。
ビザなしでその国へ行って、空港や港などに着いた時に、お金を払ってビザをもらうというシステムですね。
VISA
ブルネイ大使館
東南アジアに位置するブルネイ。
石油産出国で、お金持ちの国ですね。
住所:〒141-0001
東京都品川区北品川6丁目5−3
TEL:03-3447-7997
外国公館
ブルネイ大使館(東京都品川区北品川6丁目5−3)の地図を表示中です。
しばらくお待ちください。
しばらくお待ちください。
- ブログネタ:
- ビザ 査証 VISA に参加中!
海外一人旅をするなら、ビザ(査証)についてしっかり理解しておかないといけません。
海外一人旅をするにあたって、ビザ情報は非常に重要です。
「ビザ(査証)って一体何??」の欄で書きましたが、ビザ(VISA)とはその国に入国してもいいですよという入国許可書のようなものでしたよね?
でも、ビザ(査証)なしでも友達はハワイとか、タイとか行っていたけど・・・。どうして???
海外旅行初心者の中には、そんな疑問を持った人もいるかもしれませんね。
それでは、「ビザ(査証)」の目的からじっくりと見ていきましょう。
ビザ(査証)の主な目的は、入国しようとする外国人が入国するにふさわしいかを判断する身元審査なんです。
だから犯罪歴があるなど、身元審査で不適格と判断された人にはビザ(査証)が発行されず、入国が拒否されることもあるんですね。
まあ、心配しなくても、普通の日本人が観光目的で、お金もきちんと払って拒否されるという事は先ずないと思います。
但し、ビザ(査証)は、事前段階における入国許可申請証明のという扱いなので、ビザ(査証)を持っていても、入国係官ともめたりするとその国への入国が拒否されることもあります。
海外旅行者の入国に関して一番力を持っているのは、その国に到着して入国を審査する入国審査官だと覚えておいて下さいね。
これって重要ですよ
これでビザ(査証)について、どういうものかわかったと思います。
次回は、ハワイやタイに行った友達が、どうしてビザ(査証)を持っていなくて入国できたのか、見ていきましょう。
海外一人旅をする人は、ビザ(査証)情報は非常に大事です。
ビザ(査証)情報は非常に大事と言われても・・・。
私、海外旅行今回が初めてで「ビザ(査証)」って何のことかよくわからないの・・・。
パスポートとはどう違うの?
海外旅行に行く前に申請するものなの?
海外旅行に初めて行こうとしている人にとっては、「ビザ(査証)」ってよく耳にはするけど、実際のところ「ビザ(査証)」って何なのかよくわからない。
そんな海外旅行初心者も多い事と思います。
そこで今回は「ビザ(査証)」についてみていきましょう。
ビザ(査証:visa)とは、外国人の入国に必要な入国許可申請証明の一部のことです。
つまり、わかりやすく言えばですね、
パスポートは、海外で自分が何者かを証明する身分証明書。
「ビザ(査証)」は、その国に入国してもいいですよという入国許可書のように考えてもらえばわかりやすいでしょう。
それでは、「ビザ(査証)」についての詳しい事は、次回「ビザ(査証)についてもっと知ろう」で話しますね。
ビザ(査証)情報は非常に大事と言われても・・・。
私、海外旅行今回が初めてで「ビザ(査証)」って何のことかよくわからないの・・・。
パスポートとはどう違うの?
海外旅行に行く前に申請するものなの?
海外旅行に初めて行こうとしている人にとっては、「ビザ(査証)」ってよく耳にはするけど、実際のところ「ビザ(査証)」って何なのかよくわからない。
そんな海外旅行初心者も多い事と思います。
そこで今回は「ビザ(査証)」についてみていきましょう。
ビザ(査証:visa)とは、外国人の入国に必要な入国許可申請証明の一部のことです。
つまり、わかりやすく言えばですね、
パスポートは、海外で自分が何者かを証明する身分証明書。
「ビザ(査証)」は、その国に入国してもいいですよという入国許可書のように考えてもらえばわかりやすいでしょう。
それでは、「ビザ(査証)」についての詳しい事は、次回「ビザ(査証)についてもっと知ろう」で話しますね。
VISA トラベラーズチェックに関する情報です。
VISAのトラベラーズチェック(TC)がどこで買えるのか、見ていきましょう。
「トラベラーズチェックって何?」と言う方は、『トラベラーズチェックとは?』を見てくださいね。
→ http://www.kaigaihitoritabi.com/archives/50961552.html
VISAではトラベラーズチェック(T/C)に関して「世界中、何千もの金融機関およびその他の取扱店でご購入いただけます」と説明しているだけで、トラベラーズチェック購入の具体的な金融機関というのは発表していません。
その代わり、VISAでは世界中のトラベラーズチェック購入場所が、フリーダイヤルで確認できるようになっています。日本のVISAフリーダイヤルは、
00531-78-0112 です。
こちらで確認してみてください。
またVISAではデュアルタイプのトラベラーズチェック(T/C)も出ています。しかし、取り扱いしている所は、極限られているようですね。
デュアルタイプのトラベラーズチェック(T/C)は、2人で1つのトラベラーズチェックの持ち主として署名登録しおき、どちらの方でもそのトラベラーズチェックを使用できるというものです。
夫婦などで一緒に旅行する場合は便利かもしれませんが、海外一人旅には無縁のものですね(笑)。
VISAのトラベラーズチェック(TC)がどこで買えるのか、見ていきましょう。
「トラベラーズチェックって何?」と言う方は、『トラベラーズチェックとは?』を見てくださいね。
→ http://www.kaigaihitoritabi.com/archives/50961552.html
VISAではトラベラーズチェック(T/C)に関して「世界中、何千もの金融機関およびその他の取扱店でご購入いただけます」と説明しているだけで、トラベラーズチェック購入の具体的な金融機関というのは発表していません。
その代わり、VISAでは世界中のトラベラーズチェック購入場所が、フリーダイヤルで確認できるようになっています。日本のVISAフリーダイヤルは、
00531-78-0112 です。
こちらで確認してみてください。
またVISAではデュアルタイプのトラベラーズチェック(T/C)も出ています。しかし、取り扱いしている所は、極限られているようですね。
デュアルタイプのトラベラーズチェック(T/C)は、2人で1つのトラベラーズチェックの持ち主として署名登録しおき、どちらの方でもそのトラベラーズチェックを使用できるというものです。
夫婦などで一緒に旅行する場合は便利かもしれませんが、海外一人旅には無縁のものですね(笑)。
- ブログネタ:
- 旅行○得情報 楽しい旅行プランニング!!! に参加中!
今回はトラベラーズチェック(TC)の種類についてです。
トラベラーズチェック(TC)には幾つかの会社が発行しています。
日本でも昔は、東京銀行が独自のトラベラーズチェック(TC)を発行していましたが、現在は日本の会社のトラベラーズチェック(TC)はありません。
旧東京銀行のトラベラーズ・チェック(T/C)時もそうでしたが、あまり世界で有名でなく流通量が少ないと両替をしてくれる所が少なくて、いざ両替をする時に両替所を探し回らなければなりません。
ですから、アメリカン・エクスプレス(AMEX)、VISA,マスターカード(MasterCard)の3つのうちのどれかにしましょう。
ここでGidoのワンポイントアドバイス。
海外一人旅で長期間旅行しようと考えている人は、トラベラーズチェック(TC)は、最低2つのブランドに分けて持って行きましょう。
というのも、一つのブランドが両替不可でも、もう一つ別のブランドがあれば新たに両替所を探さなくて済みます。
また、海外一人旅をしているとわかってきますが、アメリカンエキスプレス(AMEX)は大抵両替がスムーズですが、アメリカを敵対視している国では状況が変わったりします。
ヨーロッパなどでは、マスターカード(MasterCard)のトラベラーズチェック(TC)がスムーズだったりします。
私が実際に海外一人旅で体験した事ですが、ペルーで同じ100ドルのトラベラーズチェック(TC)なのに、AMEXとマスター(MasterCard)の両替レートが違った事がありました。
つまり同じ100ドルでもどちらのトラベラーズ・チェック(TC)で両替するかで、もらえるお金が違ってくるという事です・・・。
こんな風に世界では色々な事が起こりますから、長期間の海外一人旅を予定しているバックパッカーなどは、トラベラーズ・チェック(T/C)に関してもリスク分散をしていきましょう。
海外旅行ランキング
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。
夜行バス比較サイト【バスブックマーク】

記事検索
最近の話題
カテゴリ
行きたい旅
読者登録
QRコード
LEDライト
![]() 懐中電灯|かいちゅうでんとう|LEDライト|LED|ライト|ランタン|らんたん|ソーラー|充電|充電式|... |
//-->
今すぐ海外へ
RSS
海外旅行 マルチ変換プラグ
![]() AC電源をUSBに変換して出力するので、携帯電話やPSPなど携帯ゲーム機、 iPodなどオーディオプレ... |
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。
人気ブログランキング