海外でしかできない体験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00015407-techcr-sci
『海外旅行をする人たちの多くは、言葉の問題さえなければもっと意外性のある旅をしたいなぁ、なんて思う。
しかし、旅先でのちょっと変わった行動メニューを 取りそろえている旅行サイトVoyaginは、アジアの5つの国、日本、インド、インドネシア、タイ、ベトナムを、もっと親密感を伴って見てもらおうとい う企画を温めている。
東京で去年の12月に立ち上がったばかりのスタートアップだが、今年はこの企画の対象になる国をもっと増やすつもりでいる。
以前はFindJPNという名前だった同社は、これまで45万ドルの資金を調達している。日本のインキュベータOpen Network Labで育ち、Digital Garageなどからシード資金を獲得した。
このWebサイトは、25歳から50歳までの旅行者で、バックパッカー派あるいはぜいたく旅行派を対象とし、中でもとくに、パッケージツアーはつまらない、という人たちをねらっている。
“そういう方たちは、食べ物と文化と、ふつうの観光旅行とは違うメニューを求めておられます”、同社のマーケティングとコミュニティ担当Tushar Khandelwalはそう言う。
各日の行動メニューのことを同社は‘体験’と呼んでいるが、それらはツアーガイドではなく地元の住民たちが仕切る。
たとえば東京では、派手なコスプレ衣裳 の女性に耳掃除をしてもらう、という不可思議な体験をする。
チェンマイでは銀細工によるアクセサリの作り方という美術工芸技術を学ぶ。その国の庶民の生活 を体験する企画としては、日本の都市の横町ナイトライフとか、ムンバイで洗濯男と弁当運び屋男に会うといった企画がある(?弁当運び屋)。
地元住民が自分の企画をVoyaginに持ち込むこともできる。登録は無料で、Voyaginが自慢して語るところによると、これらのホストたちの90% には実際に面接をしている。
今およそ400の企画が載っており、利用客が現れたら同社が15%のマージンと3ドルのサービス料を取る。 それぞれの体験企画の詳細が、英語で提供されている(所要時間と料金も)。
Khandelwalによると、同社の目標は、こういう風変わりな提供メニューをもっともっと増やすことだ。現在の月間ユニークビジター数は約8000 で、一日に数件の予約がある。今月は客数が倍増したそうだ。好調である。』
海外一人旅の醍醐味は自分で旅を作れる事。
自分だけのオリジナルな旅。
でも初めて海外一人旅をする人にとっては、海外でどんな事ができるかあまりイメージがわかないかもしれません。
ここに載っているVoyaginを参考にするといいですよ。
Voyagin
正直、貧乏海外旅行を目指すバックパッカーにとっては値段が高いと思います。
ですので、ここでは、海外一人旅ではこんな事もできるのだとイメージを膨らませるだけでいいです。
現地に行けば、旅行会社や安宿、ホステルなどでもっと安い値段でできますから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00015407-techcr-sci
『海外旅行をする人たちの多くは、言葉の問題さえなければもっと意外性のある旅をしたいなぁ、なんて思う。
しかし、旅先でのちょっと変わった行動メニューを 取りそろえている旅行サイトVoyaginは、アジアの5つの国、日本、インド、インドネシア、タイ、ベトナムを、もっと親密感を伴って見てもらおうとい う企画を温めている。
東京で去年の12月に立ち上がったばかりのスタートアップだが、今年はこの企画の対象になる国をもっと増やすつもりでいる。
以前はFindJPNという名前だった同社は、これまで45万ドルの資金を調達している。日本のインキュベータOpen Network Labで育ち、Digital Garageなどからシード資金を獲得した。
このWebサイトは、25歳から50歳までの旅行者で、バックパッカー派あるいはぜいたく旅行派を対象とし、中でもとくに、パッケージツアーはつまらない、という人たちをねらっている。
“そういう方たちは、食べ物と文化と、ふつうの観光旅行とは違うメニューを求めておられます”、同社のマーケティングとコミュニティ担当Tushar Khandelwalはそう言う。
各日の行動メニューのことを同社は‘体験’と呼んでいるが、それらはツアーガイドではなく地元の住民たちが仕切る。
たとえば東京では、派手なコスプレ衣裳 の女性に耳掃除をしてもらう、という不可思議な体験をする。
チェンマイでは銀細工によるアクセサリの作り方という美術工芸技術を学ぶ。その国の庶民の生活 を体験する企画としては、日本の都市の横町ナイトライフとか、ムンバイで洗濯男と弁当運び屋男に会うといった企画がある(?弁当運び屋)。
地元住民が自分の企画をVoyaginに持ち込むこともできる。登録は無料で、Voyaginが自慢して語るところによると、これらのホストたちの90% には実際に面接をしている。
今およそ400の企画が載っており、利用客が現れたら同社が15%のマージンと3ドルのサービス料を取る。 それぞれの体験企画の詳細が、英語で提供されている(所要時間と料金も)。
Khandelwalによると、同社の目標は、こういう風変わりな提供メニューをもっともっと増やすことだ。現在の月間ユニークビジター数は約8000 で、一日に数件の予約がある。今月は客数が倍増したそうだ。好調である。』
海外一人旅の醍醐味は自分で旅を作れる事。
自分だけのオリジナルな旅。
でも初めて海外一人旅をする人にとっては、海外でどんな事ができるかあまりイメージがわかないかもしれません。
ここに載っているVoyaginを参考にするといいですよ。
Voyagin
正直、貧乏海外旅行を目指すバックパッカーにとっては値段が高いと思います。
ですので、ここでは、海外一人旅ではこんな事もできるのだとイメージを膨らませるだけでいいです。
現地に行けば、旅行会社や安宿、ホステルなどでもっと安い値段でできますから。
![]() 【送料無料】いきなり通じるアジアの旅英語 [ 八杉大吾 ] |