海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

海外安全対策

海外旅行は日本出発から用心する癖を

 海外旅行は日本の空港でも注意


  海外旅行は自宅を出た時から始まっている。そういう気持ちを持っていてくださいね。

 
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000089-mailo-l10

 
  『県警捜査3課などは1日、成田空港から出国する旅行者の手荷物のネームプレートで住所を確認し空き巣に入ったとして、千葉市稲毛区黒砂3、自称会社役員、鈴木正人容疑者(55)を窃盗容疑で逮捕した。

  同課によると、鈴木容疑者は「弁護士と相談する」などと容疑を否認している。 

  逮捕容疑は、8月10日午前1時ごろ、東京都足立区の男性税理士(61)宅に侵入し、キャッシュカード1枚と玄関の鍵4本を盗んだとしている。 

  同課によると、鈴木容疑者は8月8日、同空港からハワイに出かける税理士夫妻の手荷物のネームプレートを盗み見て住所を確認していた。


  他にも空港内の外貨両替所などで、他人が書類に記入している住所をのぞき見るなどし、海外旅行中の留守宅を狙った可能性があるとみて調べる。【塩田彩】』


  この「海外一人旅ナビ」は海外旅行へ行く人が主に読んでもらっていると思いますが、特にスーツケースで出掛ける人は日本の空港でも要注意という事ですね。
 

  この記事のように日本の空港でも用心が必要になってきている時代なんです。

  ただ、海外に出ると、もっと用心が必要なのは言うまでもありません。
 

  海外旅行初心者の方は、こういう本など海外旅行に出掛ける前に海外の主なトラブルに関して頭に入れておいた方がいいでしょう。
 

       
     海外旅行お助け百科

メキシコで豚インフルエンザ発生

ブログネタ
海外の旅 に参加中!
 メキシコで豚インフルエンザ流行


  メキシコ旅行する人は要注目!!
  2009年4月にメキシコ豚インフルエンザが確認されました。


 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000151-san-soci


  『メキシコ米国で感染者が出た豚インフルエンザ

  厚生労働省は25日、両国からの帰国者に対する検疫所での発熱やせきの有無に関する検査を強化。

  両国に渡航する旅行者らにインフルエンザへの注意を呼びかけるビラの配布を決め、同日夕には帰国者らを対象にした電話相談窓口(TEL03・3501・9031)も設置する予定。


  現在のところ、ウイルスの特性や感染力などは不明で、厚労省は世界保健機関(WHO)などからの情報収集にあたる情報共有連絡室を設置、都道府県を通じて医療機関への情報提供も行う。

  検査態勢の強化は、同日朝にメキシコから成田に到着した便から実施。乗客乗員177人には、インフルエンザの症状はみられなかったという。  

 今後、WHOが新型インフルエンザと判断すれば、行動計画に基づき対応する。厚労省は「どのくらいの感染力があるものかまだ分かっていない状態。正しい情報に基づいた冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけている。  


  一方、農林水産省は豚インフルエンザの人への感染が広がったことから、生きた豚が輸入される場合には検査するよう全国の動物検疫所に通知したことを明らかにした。発熱、せきなどの症状が出ていないか調べ、ウイルスの有無を簡易検査する。


  すべての国・地域からの輸入が対象。  豚インフルエンザは通常、豚が感染しても死ぬ例は少ないため、家畜伝染病予防法で監視が必要な病気にはなっていない。

  農水省は「念のため予防的な措置をとった」(動物衛生課)と説明している。  豚肉の場合は、ウイルスが付着している可能性は極めて小さい。加熱処理によってウイルスが死滅するとして、今回の輸入時検査の対象にはしていない。  

  平成20年は米国から品種改良用に164頭が輸入された。メキシコからはなかった。日本に生きた豚が輸入されるケースは例年少ないが、農水省は厚生労働省と連携して情報収集を急ぐ。』



  豚インフルエンザメキシコで発生。メキシコ市では死者が出たという。
 

  メキシコでは鶏肉と共に、牛肉、豚肉もよく食べられている。アジア鳥インフルエンザが流行っていた時も、メキシコはどこ吹く風。平気でみんな鶏肉(Pollo)を食べていたのに・・・。


  今度はメキシコアメリカカリフォルニア辺りから帰国した人も要注意になるなんてね。 まあ、それほど大袈裟な問題にはならないとは思うけど、ちょっとメキシコなどに観光に行く人は気をつけた方がいいね。
 
豚インフルエンザ防止には、やっぱりこれのようですけどね。



         
     ≪豚インフルエンザ対策マスク≫




 やっぱり海外旅行に行く時は、海外旅行保険をかけておいた方がいいね。

         色々な海外保険

鳥インフルエンザ

ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!
高病原性鳥インフルエンザ


 1. 病原体はどんなものですか? 
  インフルエンザウイルスA(H5N1)型です。


2. どのように感染しますか?  
  感染した鳥やその排泄物に汚染された表面や物と直接接触して感染します。感染した家禽の屠殺、羽の除去、食肉加工している場所はリスクが高いと言えます。

  日本では普通に旅行していてそんな場所に出会う事はめったにありませんが、途上国では生きた鳥が市場や店頭で売られていたり、庭で鳥を飼育していたりするので十分注意が必要です。

 しかし、十分に加熱調理された鶏肉鶏卵等の食物は安全と考えられていますし、 現時点ではヒトからヒトへの感染は起きないと考えられているので、不必要に食べ物に敏感にならなくても大丈夫でしょう。



 3. 潜伏期間は? 

  潜伏期間は2〜7日間と考えられます。しかし、2週間以上の潜伏の疑いのある事例もあります。


 4. 鳥インフルエンザはどんな症状なの? 
  ヒトの症状は、通常のインフルエンザと同様な高熱、咳などの症状を示す場合と、こちらがもっと重要ですが、急激に全身の臓器に異常をきたして臓器が機能しなくなり、死に至る場合があります。


 5. 鳥インフルエンザの治療方法は? 

  治療は、発病早期に抗インフルエンザ薬による治療を行います。とにかく具合が悪くなったら、病院へ行きましょう。


 6. 予防・消毒方法はどんなものがあるの?
  鳥インフルエンザに、今のところ予防接種のようなものはありません。 
    
  流行地だけでなく養鶏場や鳥を扱っている農場、市場にはできるだけ行かないようにしましょう。

  また、死んだ鳥や弱っている鳥には絶対に触れないようにしましょう。 


  2003年11月以降、ヒト患者の発生が報告されている国は、アゼルバイジャン、カンボジア、中国、ジブチ、エジプト、インドネシア、イラク、タイ、トルコ、ベトナム、ナイジェリア、ラオス、ミャンマー、パキスタン、バングラデシュです。

  この地域を旅行する人は、十分注意して旅行してくださいね。

  鳥インフルエンザ発生国を海外一人旅する人で、もっと情報が欲しい人はこちらを参照してください。                   

                       
     新型インフルエンザ対策ハンドブック         

海外旅行傷害保険のメリット4

ブログネタ
海外旅行傷害保険 に参加中!

海外旅行傷害保険について見ていきましょう。  

 

    海外旅行保険をお薦めする理由は、こちらで紹介しています。 

     海外旅行傷害保険の加入について   

 

   海外旅行傷害保険には、旅先での病気やケガの治療費や入院費はもちろんですが、海外で入院した場合に親など親族を呼ぶ渡航費用(救援者費用)や携行品の破損・盗難などの補償、第三者への損害賠償の補償などがセットになっています。  

  

   何か盗まれたとか、高価な物を壊してしまったと言う場合も、海外旅行保険のセットに入っていれば、補償してくれるわけですね。

 

   海外旅行傷害保険の最大のメリットは、なんと言っても契約書を現地の病院に提示するだけでキャッシュレスで治療が受けられたり、24時間日本語で医療相談ができるという点です。  

 

   海外一人旅で一番心細くなるのは、病気の時です。

   日本から持ってきた薬を飲んでも治らない。    

   そんな時、「もしかして伝染病などヤバイ病気に罹ってしまったのでは?」と精神的にも不安になってきます。  

   軽い風邪程度でも疑心暗鬼になると、肉体的な面だけじゃなくて、精神的にも病んでくるんですね。    

   

   海外旅行保険に入っていれば、お金の心配をせずにすぐに相談できますね。    

 

   海外一人旅を予定している人の中で、海外旅行傷害保険は高いからなぁという人もいるかもしれません。    

  

   海外旅行傷害保険はセットになったものと、バラ掛けという選択してできるかけ方もあります。  

   予算に応じて、少しは保険費用を抑える事もできるので、海外旅行傷害保険を扱っている保険会社に聞いてみるといいでしょう。

 

   そんな海外旅行傷害保険ですが、最近ではクレジットカード海外旅行保険をつけているものもあります。  

   短期間の海外旅行者であれば、クレジットカードの保険で十分かもしれません。   

 

   しかし、その場合でも保険適用となる条件が色々あったりしますので、クレジットカード会社によく話を聞いておく事をお薦めします。  

 

   自分自身の勝手な思い込みで、いざ海外旅行保険が必要となった時にクレジットカード会社とトラブルにならないとも限りませんからね。

海外旅行保険の加入について

ブログネタ
海外旅行傷害保険 に参加中!

海外旅行傷害保険

 

 

 

  海外旅行する際に、よく話しに出るのが海外旅行傷害保険

 

 

   海外一人旅海外旅行保険は必要でしょうか? 

 

   今回はそこを考えていきましょう。

 

 

   結論から先に言いますね。

 

 

 海外一人旅でも海外旅行傷害保険はかけて出発しましょう。

 

 

   海外一人旅でもバックパッカーのベテランなどは、海外旅行保険はかけないというツワモノもいます。

 

   が、海外旅行初心者であれば、海外旅行保険をかけていく事をお薦めします。

 

 

 

  どうして海外旅行保険を薦めると思いますか?

 

 

 

 海外では、海外旅行初心者の貴方が考えるよりもっと、日本とは違った色々な危険が潜んでいるからです。

 

 

 

  例えば、食べ物が違えばお腹も不調になります

   

  赤痢コレラなど伝染病もそれほど珍しくない地域もあります。下手をすると入院しなければいけない事になるかもしれません。

 

  gidoは体調を崩してペルーで入院した事があります。

 

 

  道の状態が悪く、車やバイクの運転が荒い国では交通事故に遭う可能性も日本よりも高いです。

 

  gidoはメキシコで交通事故に遭って、打撲で1週間くらい辛い思いをした事があります。

 

 

  盗難の可能性も日本の比じゃありません!

  中南米では、スリグループのようなものがいて、見事なチームワークで高価な物を盗んでいきます。

   

  首絞め強盗のようなものもありますしね。

 

  gidoはブラジルで財布を盗まれた事があります。

 

 

 

  gidoはこの他にも色々体験しましたが、このような場合でも海外旅行保険に入っておけば、損害を最小限でくいとめられます。

 

 

  もしも海外旅行保険に入っていなくて具合が悪くなり病院へ行ったりしたら、多額のお金を請求される事もあります。(まあ、国によりますが)

 

  だから我慢して病院へ行かず、症状が悪化してしまうバックパッカーもいます。

 

 

 

  また多額の出費は、海外一人旅の予定を余儀なく変更させてしまうかもしれませんね。

 

 

 

  海外旅行傷害保険に入っていれば、提携している病院なら、その場でお金がなくてもキャッシュレスで見てくれます。

 

 

 

  だから、海外旅行に慣れていない海外旅行初心者は安心料だと思って、海外旅行保険をかける事をお薦めしているわけです。

 

 

 

  パッケージツアーと違って、海外一人旅では自分以外に自分の体を気にかけてくれる人はいませんからね。

 

 

海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ