海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

海外一人旅入門

海外旅行にスマホは必須

海外旅行で賢くスマホ利用   


   ネットの時代になり、スマホ海外旅行の方法にも革新をもたらしました。  

 例えば、身近な海外旅行先である東南アジアなどでは日本以上に無料のWIFIが普及しています。   

 SIMフリーのケータイであれば、海外の現地の空港などでSIMを買って、どこかのケータイ会社のカードの番号を入力すれば電話が使えるようになります。

 何より海外旅行スマホがあれば、地図はもちろん観光ガイドも調べられます。  
 最近の若い海外旅行者は、ガイドブックを持たないで旅行していますね。

 それにですね。

 海外一人旅している人の中にも英語が苦手という人がけっこういます。
 ましてや現地の言葉となると言わんやおや、ですね。  


 そこでスマホです。  

 ホテルのWIFI翻訳機能などを使えば、言葉の壁もある程度解消できます。   
 ネットの時代になって、海外旅行の情報収集方法も随分変わりましたね。   

 せっかく恩恵を受けられる環境になったのですから、最大限利用しましょう。

 但し、スマホだけに頼りすぎもリスクがあることは忘れないでくださいね。


 もしスマホが壊れたり、盗まれたりしたら何もできないということにならないよう、簡単な会話集を持っておくとか、ガイドブックから行きたい所のコピーを取っておくとか、対処方法は考えておいてくださいね。

 万が一の時も考えながら、うまくスマホを利用していくことこそ、海外一人旅では重要ですね。


航空会社選びで時間ロス?

【航空会社選びで泣き笑い】


  格安航空会社(LCC)などの登場により、飛行機が庶民の交通手段となった昨今。

 
 航空会社選びも多様になってきましたね。
    
格安航空会社関連記事 

  特に、有望路線には多くの航空会社が参入して、しのぎを削っています。

 

  さて、航空会社を選ぶ時って、航空券の値段出発、到着の時間帯乗り継ぎの有無航空会社独自のサービスなど様々なことを検討して選びますよね?


  

  今日はちょっと別の角度から見てみます。


  前回にもお話したのですが、バンコクへ行く際に、カタール航空を利用した事がありました。

  カタール航空バンコクが最終目的地ではなくカタールなのですが、その途中まで利用するという人もけっこういるんです。

 

  さてさて、今度はバンコクからベトナムのハノイへの帰り便。

  ベトナム航空利用では必要なかったことが義務付けられてました。

  それはと言うと、健康書類の提出。

 

  出発地が中東からの便だったために、ベトナム入国時に自身の健康状態などを記入して、検疫のところで提出しなければならなかったんです。

 

  それほど大したことではなかったんですが、それでも海外旅行初心者の方にとっては面倒でしょう。何も知らなかったら焦るかもしれません。

  そんなのガイドブックにも載ってないでしょうし・・・。

 

  要は2週間以内に以下の国へ行っていないかどうかと現在の健康について聞かれているのですが、その中に・・・・。

  

 

  結論から言えば、海外旅行初心者の方には最終目的地とダイレクトに結ぶ航空会社がお勧めです。

 
  ベトナムとタイの間には何の問題なくても、航空機の出発地が別の地だと、このように面倒な事が増える可能性が高いんです。

 

  今回はただ書いて提出するだけでしたが、これがニュースになるほどの時期だったら、けっこう厳しく調べられていたことでしょう。

 特に国によっては、そういう検査って時間かかりますからね〜。


  もし、これが厳しいチェックが実施されたら、何十分、何時間と待たされないとも限りません。

 
  それが全入国者に適応されるならまだ諦めもつきますが、航空会社によっては何のチェックもないとなるとどうですか?


  その分、観光の時間が減り、ずっと列に並ばされることを想像してみてください。

 

 というわけで、海外旅行初心者でなくても直行便が一番楽で、お勧めです。


 特に海外旅行初心者の方はANAJALなど日系の航空会社が、何か書類を配られても日本語で質問できますから楽ですよ。

 
  目先の航空券の値段だけで決めるのではなく、色々な要素を検討した方がいいです。

  その分、価値があるメリットもあるかもしれませんからね。

  今回はその具体例についてお話しました。

 

 

イエローカード【黄熱病予防接種証明書】が生涯有効に

【イエローカードの有効期限】

 個人的に海外旅行関連で今年一番のニュースは、「イエローカード」の有効期限が撤廃されたことです。

 イエローカード
と言っても、サッカーの試合で審判が選手に警告するカードの事じゃないですよ。
 
 海外旅行者にとってのイエローカードとは「黄熱予防接種証明書」のことです。
 かなり目立つ黄色のカードなので、そう呼ばれています。

 今まではこの「黄熱予防接種証明書(イエローカード)」の有効期限は10年でした。
 それがですよ。なんと今年2016年の7月から生涯有効に変わったんです。

 厚生労働省検疫所での文を引用します。

 『黄熱予防接種証明書の有効期間の変更 WHOは、10年であった黄熱予防接種証明書(イエローカード)の有効期間を2016年7月11日より生涯有効に延長することを勧告しました。

 これに伴い日本で発行される黄熱予防接種証明書の有効期間も1回の接種で生涯有効となります。

 この変更は、これまでにワクチンを接種した人にも適応されます。

 有効期間の過ぎた証明書であっても手続きをすることなく、7月11日以降は自動的に生涯有効の証明書となりますので、大切に保管するようお願いします。』


 実は僕のイエローカードも切れていて、どこで受けようかと考えていたんですが、これで全て解決。

 個人的には切れたイエローカードをそのまま持っていたので、メチャ良かったです〜。

 予防接種といえども、黄熱病は打つと熱っぽくなるからあんまり好きじゃないんですよね。けっこうお金もかかりますし。 何より、手続きする事なく自動的に有効というのがいいですね!

 イエローカード(黄熱予防接種証明書)持っている方は、これからずっと使えますから捨てないでくださいね。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

野口英世 [ 中島健志 ]
価格:756円(税込、送料無料) (2016/9/19時点)


 #イエローカード #黄熱予防接種証明書 #予防接種

海外一人旅でパスポートを失くしたら

【海外個人旅行でパスポートの重要性】


 日本はGWに入りましたね。GWに海外旅行する方も多いんじゃないでしょうか。
 円高になりましたから、海外旅行するにはメリット高いですね。

 さて、今回は海外一人旅で一番大事なパスポートについてです。

 海外一人旅で何が大事かと聞かれれば、個人差はあるとは思いますが、僕にとってはやっぱりパスポート。 これが一番と言ってもいいでしょうか。

 もちろんお金やクレジットカードなど甲乙つけがたいものもありますが、今回は海外旅行におけるパスポートの重要性についてお話しします。

 パスポートがないとそもそも海外旅行できません。当たり前ですよね?
 ま、これを知らない人はいないと思います。

 でもですね、元モーニング娘の保田圭さんが旦那とシンガポール旅行を計画していたのに、旦那さんのパスポートが期限切れて旅行断念したように、有効期限もよく確認しておかないといけないんです。

 有効期限が切れていれば、もちろんそのパスポートは無効です。使えません。

  パスポートというものは、海外個人旅行をしている時に、唯一自分の身分を証明してくれるものです。

 バッグにちょっとわかるようにパスポートを入れている人をたまに見ますが、僕なんかゾッとしますね。なんか盗ってくれといっているようなもんじゃぁないかって。

 パスポートをなくしたり、盗られたりすると、帰国もままならなくなるという事実をあまりわかっていない人なんでしょう。

 海外旅行どころの話じゃなくなる可能性がぐっと高くなります。

 パスポートがないと自分が日本人だと言う証明ができません。

 世界には、国によっては絶えずパスポートを携帯しなければならないという国もあります。 そんな時に警察から尋問を受けれてパスポートがないとわかれば、不法移民と誤解され、下手をすれば牢屋行きです。

 優しく対応してくれる所ばかりじゃないのが世界です。


 また、ホテル滞在時にパスポートを預けなければ、ホテルに泊めてもらえない国だってあります。そんな国では、すぐその海外生活に支障がでてきますよね? 今泊まっているホテルは引き続き泊めてもらえるかもしれませんけど、他に移動できなくなります。

 
 因みに、パスポートを盗られたりした場合は、警察でパスポート紛失の証明書作成、次にその国にある日本大使館もしくは領事館に行って、新しいパスポートを発行してもらうことになります。

 日本へ帰国するだけなら、渡航書と言うパスポートの代わりになるものもあります。

 この手順を見ても、どれだけ面倒か想像できますか。
 海外一人旅に慣れていない方はピンと来ないかもしれませんので、簡単に解説をしますね。

 先ず、警察での証明書を書いてもらう作業。警察がどこにあるのか、警察内のどこへ行ったらいいかもわからないですよね? 日本語が通じるような恵まれた所はほとんど期待できませんよ。そうなると、その作業だけで1日が終わってしまうかもしれません。

 いや、場所によっては、「また明日来て」と他の担当者に回そうとするかもしれませんよ(笑)。冗談抜きで。

 ようやく警察の盗難証明書をゲットして日本大使館へ。
 通常、日本大使館というのは、その国の首都にあります。 アジアの国ように大使館以外に領事館がある国もありますが、日本から距離が離れるにしたがって領事館がある確率は低くなります。

 いずれにしても日本大使館または領事館に行かなければならないんです。自分が遠く離れたリゾート地にいたとしても、パスポート手続きの為、飛行機に乗るなり、電車に乗るなり、バスに乗るなりしてそこまで辿りつかないといけないわけです。

 交通事情によっては、1日で行けない事だってありえます。 最近では、テロの影響で色々な交通機関でパスポートで身分確認をする所が増えています。飛行機などは先ずパスポートがないと乗れないでしょうね。

 どうですか。

 パスポートを失くしたり、盗られたりすると、非常に面倒だという事がわかっていただけたでしょう?

 だから海外旅行パスポートを無造作に扱っているのを見ていると、こっちがハラハラしちゃうんですよね。 また、

 念のため、パスポートのコピーも取っておくといいです。 パスポートのコピーがあると、事情を話せばわかってもらえることもあります。

 何もないと疑われるだけです。不法移民のように扱われたって嫌ですしね。 コピーでもないより全然いいですし、相手の態度もそれで変わってくる事もありますからね。

 費用だって10円ぐらいのもんですし、ホテルに置いている荷物に入れておけば、助かったと思う事もあるかと思います。

 もう1枚コピーしておいて、財布やハンドバックなどに入れておくのもいいんじゃないでしょうか?

 とにかく海外旅行では、パスポートの取り扱いは慎重にしてくださいね。
 

プノンペン〜パクセの旅 No8

プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No8

 
    プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No7の続きです。 まだNo7を読んでいない方はこちらをチェックしてからお読みください。  

   プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No7


  ラオスに入国したのはいいけど、ラオスのお金が全くない。これじゃ、おなか減ってきているけど、店があっても何も買えない・・・。 全員の手続きが終わって、バスは出発。

  もう7時ぐらいになっていた。外は真っ暗。 カンボジアとラオスの時差はなし

  国境での両替はレートが悪かったり、ごまかされたりする確率が高いのであまり利用しないけど、こういう時は当面のお金を両替していた。

  でも、今回は両替所もなく、両替商もいなかった。
  

  夜だからラオスの様子はよくわからない。灯りもぽつん、ぽつんとしかないからね。 もうかなり疲れてきた。

  車内では中国人(?)がイヤホンもせず、音量を大きくして中国の音楽を聴いていた。今、旧正月で彼らにとってめでたいのはわかるけど、もう少し他の人の事も考えろよ。

   朝から昼にご飯を食べたきり。  午前7時に出発してから15時間。
   午後10時。夜のパクセの町にようやく到着した。

 
   以上、カンボジア・プノンペンからラオス・パクセまでの旅行体験談でした。


  ラオスのお金もないのに、どうしたのか気になるって?

  それは次回にお話しましょう。


韓国女ひとり旅のマンガ

ブログネタ
海外旅行 に参加中!
韓国女ひとり旅

                            著者  ミカヅキ カンナ



  お隣の国、韓国旅行のマンガです。
  
  女子旅で気になる韓国でのショッピングやエステなどの自身で体験されたノンフィクション・コミックです。
                  
  著者のミカヅキ カンナさんは、韓国にはまったOLです。
 『韓国女ひとり旅』は、日本のOL韓国体験記の漫画なのです。

  女性の視点から書かれているので、ショッピングやエステなど韓国の女性向け情報が満載です。

  だからといって、男性にとって面白くないという事ではありません。韓国寺院の座禅体験茶道体験などは日本との違いもわかって楽しいですよ。

  必要な韓国語もそこかしこに書かれていて参考になりますし、あっという間に読めると思います。

  漫画ですから、肩肘はらずに読めるのがいいですね。
 
 

在イタリア日本大使館

在イタリア日本大使館


住所; Italia Ambasciata del Giappone Via Quintino Sella, 60 00187 Roma, Italia
電話: (39) 06487991
 Fax: (39) 064873316
 HP;http://www.it.emb-japan.go.jp/index_j.htm


在イタリア大使館は、在アルバニア大使館、在サンマリノ大使館、在マルタ大使館を兼轄しています。


イタリア周辺の小国の日本大使館も兼ねていますから非常に重要ですね。

海外一人旅での道の聞き方

ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!
海外の道の聞き方


  海外一人旅をしていると、自分で目的地へ行かないといけないわけです。添乗員さんがいるわけじゃないですからね。

  その海外一人旅では、地元の人に道を聞くことも度々出てくるでしょう。

  ここで道を聞く時の注意点があります。


   先ず、現地の言葉が話せなければ、英語がわかりそうな人を探します。
  アジアなどでは日本語を話す人もいるので、もちろんその方でもいいのですが、けっこうな割合でうざい人が多いです。 土産物に連れて行ってマージンをもらおうとかする人とかね。

  それはさておき、英語が話せる人に道を教えてもらったとしましょう。これで大丈夫。「有難う!」 よし、出発だ。 

  日本ではこういう流れになろうかと思いますが、海外旅行ではここでちょっと待って!

   もう一人ぐらい道を尋ねた方がいいのです。


  えっ!?  せっかく教えてくれた人を信用しないの???


  そんな声が聞こえてきそうですが、はっきり言ってその通りです。(笑)

  海外では人は困っている人に自分が知らないと言えない習慣の人がいっぱいいるのです。

  だから、本当は知らないのに、「知らない」と言えず、適当に教えてしまう人達がけっこういるのです。   現地の人達には悪気がない場合も多いのですが、嘘を教えられたら海外一人旅旅行者としては堪えますよね?  

  教えられたとおり来ているのに、全く着かない・・・・。  

  しかも、炎天下や雨の日だったら、後で嘘だったとわかったら尚更腹立たしく思ってきます。
  知らないなら知らないと言えよ! 
  大抵のバックパッカーはそう思う事でしょう。


   ですから、道を聞く時はもう一人ぐらい確認した方がいいのです。

  gidoの経験では、1人目と2人目が指した方角が真反対だった事もあります(苦笑)。
   一体どっちなんだと。
  もちろん、その時はもう一人別の人に聞きましたけどね。


   きちんとした目印やどこで右または左に曲がるか教えてくれている場合は大丈夫な事が多いですが、海外一人旅の時は一人のアドバイスだけを信用しない方がいいですよ。



スマホで海外旅行

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
短期の海外一人旅にスマホ


  スマホはどんどん進化して、海外旅行にも利用できることが多くなりました。
   ちょっとした海外旅行なら、こんな利用の仕方も。 そんな海外旅行記事を紹介します。

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000023-impress-sci  

   『突然まとまった休みが取れたので、海外旅行に行きたい。でも、旅行代理店のパッケージツアーは催行のだいぶ前に締め切られている。そんな時に活用したいの がインターネット。

  航空券とホテルを予約できれば、送迎付きで至れり尽くせりのパッケージツアーとまでは行かなくても、十分に休暇をエンジョイできる。

  最 近はスマホでもこうした予約サービスを利用可能で、アプリ一つで自由自在に旅行計画を立てられるようになっている。

  今回ご紹介する「エクスペディア」のアプリもその一つ。

  まずは航空券だが、目的地と行き帰りの日付、人数を入力すれば、予約可能な便がリストアップされ る。
  その中から予算や時間など、希望に沿うものを選んで購入手続きを行う。

  代金はクレジットカードで支払うことになるが、一般的なショッピングサイト同 様、あらかじめエクスペディアに会員登録しておけば、カード番号等の入力を省ける(セキュリティコードは都度入力)ので便利だ。

  続いてホテル予約航空券を予約し終わると、そのまま目的地付近のホテル予約に移れる。チェックイン・チェックアウトの日にちが航空券と連動しているの で、改めて指定する必要もない。星の数やユーザーの評価、価格などから気に入ったホテルを選んでいく。

  最近では部屋の中でインターネット接続サービスが利 用できるかどうかもホテル選びの重要なポイントになっているが、各ホテルの詳細を見れば、そうした情報も確認できる。

  エクスペディアで予約した旅程については、同アプリ内で確認可能。必要であれば、その場でホテルの所在地を地図で確認したり、ホテルに電話をかけたりもできる。

  10月末、同アプリを使用し、実際にマレーシアのペナン島に出かけてみた。

  運悪くちょうど台風が日本列島をかすめたタイミングで、飛行機がちゃんと飛ぶかどうか不安な状況だったが、さほど遅れることもなく、無事クアラルンプール経由でペナンに到着した。

   空港からホテルまではタクシーで移動。今回宿泊したホテル名のアプリ内での日本語表記は「ザ ノータム オール スイート ペナン」(The Northam All Suite Penang)となっていたので、タクシーの運転手に行き先を「ノータムホテル」と伝えたら全く通じず少々焦ったが、アプリ内の英語表記の部分を見せたと ころ、「ああ、ノーテムね」
 (後日ネット検索したら、Northamの読み方は他にも「ノーサム」「ノーザム」などいろいろあることが分かった)と言わ れ、どうにかホテルに辿り着いた。

  宿泊したホテルが市街地の外れだったこともあり、滞在中にタクシーをよく利用したが、発音が悪くて伝わらない場合でも、画面を見せれば一発で理解してもらえるのは非常にありがたかった。

  予約だけでなく、旅の途中でも頼れるアプリだ。  これから始まる年末年始の旅行シーズン
  まだ何も決めていなくても、スマホ1台あれば余裕で間に合う。』

  海外旅行と言っても国内旅行のように簡単にできるようになってきましたね。
  海外一人旅を経験している人だったら、こんな海外旅行もパッとできるだけの経験値ができている事でしょう。

男の海外一人旅

ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!
男の一人旅

  http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20121009-00026442-r25&vos=nr25yn0000001


 『「男の一人旅」と聞いて浮かぶのは、映画『男はつらいよ』シリーズの主人公・寅さんのように、風の向くまま気の向くまま、自由に旅をするイメージ。

  日々のしがらみから解き放たれる一人旅、行ってみたい!

  なんて思っていたら、国内向けの旅行サイト運営の『じゃらん』の調査でも、R25世代の一人旅が急増しているという。

  「いつどこへ行って何をするかなど、すべての判断を自身で行えるのは一人旅ならではの魅力ですね。私の場合、予定はとくに決めずに、旅先に着いてからの気分次第で行動します。見知らぬ遺跡や市場などを、時間をかけて撮影したいので、一人旅だと気兼ねしなくていいのが魅力」 と語るのは、一人旅のベテランで、旅行作家の吉田友和さん。



  「半面、旅につきまとう様々なリスクを1人で背負うことになります。現地で何かトラブルが生じても、自力で乗り越えねばならない。そういう状況が楽しめないと、一人旅は向かないもしれないですね」

   なるほど。男たるもの、旅行中のトラブルは自分で解決して、一回り大きくなって帰りたいですな。

  でも、一人旅初心者が気になるのが、「暇じゃないのか」という点。吉田さんによれば、一人旅に向いている旅先のポイントがあるという。

  「人が多いところや都市部を選びましょう。出会いがあって退屈しないし、公共交通機関が充実している場所のほうが一人でも旅しやすいので。


  一方、ビーチリゾート山岳地帯でのトレッキングなど、自然を楽しむスポットは一緒に旅する仲間がいないとつまらないかもしれません」

   それらを踏まえたおすすめの旅先とは? 「国内では沖縄。1人でふらっと居酒屋に入っても、気さくに話しかけてくれるなど、現地の方々がいろいろ構ってくれるので飽きません。また、気軽に泊まれるゲストハウスなどが多いのも魅力。


  海外のイチオシは、インドですね。様々な人々と触れ合えて見どころも多く、男の一人旅には向いていると思います。実際、人気も高いですよ」


  性格や場所によっても向き不向きはあるようだけど、国内や近場の海外など、手近に行ける場所からまずはスタートしてみては。(伊藤 裕/GRINGO&Co.)取材協力・関連リンク

 『行きたいときに行きたい場所へ 一人で海外!』吉田友和/情報センター出版局/1470円』
 
【送料無料】一人で海外! [ 吉田友和 ]

【送料無料】一人で海外! [ 吉田友和 ]
価格:1,470円(税込、送料込)


  女の一人旅が注目を集めていますが、男の一人旅もいいもんですよ!

  お気に入りの国や都市って恋人探しに似ていると思います。

  旅人であるあなたの性格と訪れる都市の雰囲気との相性だと私は思っています。

  海外に自分の第2の故郷と思えるような所ができればいいですね。


フローレス〜ティカル遺跡へ

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
マヤ三大遺跡  ティカル


  グアテマラにあるティカル遺跡行きの話です。
  前回の話をまだ見られていない方はこちらからどうぞ。 →  ティカル遺跡の拠点 フローレス  


  フローレスにはバスターミナルなどなかった。
  それぞれのバスやコンビが決まったルートを回って集客する仕組みだった。

  でもそこはグアテマラ。きちんと予約したお客をピックアップしているのか心許ない。

   だから、旅行者も必死だ。早朝真っ暗の5時にもかかわらず、世界中から来たバックパッカー達が自分の乗るバスやコンビを一生懸命探している。

   あちこちでバックパッカーがコンビの運転手をつかまえては、「これはどこに行くんだ?」と聞いている。

  他の都市のように1日1便と言う感じではないティカル遺跡行きは、次の6時や7時にもコンビがあるからまだ気が楽だったけど、それでも乗り損ねると早起きした意味がなくなってしまう。  

  僕は早朝5時の約束でホテル前で待っていた。真っ暗闇の中、道路で待っているのはあまり気持ちがいいものではない。

  時々、違う行き先のコンビが通り過ぎる。念のため、運転手に確認してみるがティカル遺跡行きではなかった。  

  10分経った。 まあ、グアテマラ人は時間に正確ではないから。

  更に10分経った。 ひょっとして待っている人間がいる事を忘れて行ってしまったとか・・・。置いてけぼり?    

  更に5分経過。 ここまで来たら、ただ待つしかない。最悪の場合、6時にもコンビはあるんだからと自分に言い聞かす。

   ようやくコンビが来たのは30分遅れの5時半だった。色々お客をピックアップして回ってきたとは言え、30分遅れかよ〜。  

   ホッとしたと同時に、6時発のコンビとティカル遺跡到着時間が変わらなくなっちゃうのではと言う気持ちが・・・。  最初から5時半と言ってくれていればまだいいんだけどね。多めに寝ていられるし、ゆっくり支度もできるんだから。

   フローレスの旅行会社の人には「ホテル前で待っていれば大丈夫」と言われていたけど、ずっとコンビが来なくて、他のコンビが次々に出発していくのを見るのは精神的にけっこう辛いものがあった。

   何も連絡もなしだし、本当にここでいいのか聞く人もいない状況下で、真っ暗闇の中、一人不安を抱えながら30分も待つのは正直イライラしてくるものがあった。

    フローレスの旅行会社とコンビの運転手との連絡ミスで、待っていた人を置いていったという話も聞かないわけじゃないからね。

   それでなくても、寝不足なのに頑張って早起きして待っているんだから。

   そんな僕の気持ちを察してか、運転手が「ティカル遺跡の開門は7時からだ。どうせ早く行っても待たされるだけだから心配するな。」と言った。  

            えっ?       開門は7時からなの??  

   それだったら、こんな早起きしなくて6時のコンビでも良かったかも・・・。      

         マジかよ〜。 

   フローレスの旅行会社の人はティカル遺跡の開門時間については何も教えてくれなかったな・・・。


    次回はティカル遺跡の中の様子です。  



海外一人旅をする前に読む本

ブログネタ
世界の都市情報 に参加中!
危ない世界一周旅行     


                           著者   宮部 高明   


    脱サラして世界一周旅行をした宮部氏の海外旅行体験談です。  

  面白い本と言うより、海外一人旅をする時の安全意識を高めると言う点で目を通してほしい本です。

  アジア諸国を旅行するのと南米やアフリカを旅行するのとでは同じ海外一人旅でもレベルが違う事を認識していただけるでしょう。

  著者も南米やアフリカではかなり痛い目に遭っています。

  東南アジアなどは一般的に、スリや置き引きなどはいますけど強盗はほとんどいません。
   しかし、中南米アフリカなどでは物を強奪する手法も多いんです。  

  この著者も首絞め強盗に遭ったり、数人で襲われて金を奪われたりしています。  

  これから海外一人旅をする人にはいい教訓になると思います。
  世界をなめてはいけないと、海外旅行の安全の大切さを再度確かめておきましょう。

   世界は夜一人で安心して歩ける国ばかりではないのです。 反対に、夜の一人歩きは自殺行為だと思われている場所だってあるのです。

   昼間でさえ安全の為、旅行者は歩いてはいけない場所があります。南アフリカのヨハネスブルグ体験などはよく読んでおきましょう。   

   著書は犯罪に遭った後も家から送金してもらったりして旅を続けていますが、大金を盗まれれば即、海外一人旅は中止になってしまう事の方が多いです。

    この著者は色々なところで何十万と言う金を盗られていますが、これから海外一人旅に出発するあなたは、そういう目に遭わないように事前にどうしたらいいかシュミレーションしておきましょう。  

    世界を一人旅する人には反面教師になる面もあるので、読んでおいて損はないです。


インドネシアの売り子

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
インドネシアの列車の中  


   インドネシアの列車も色々ですが、普通列車の旅ではインドネシアローカル気分が味わえます。

   私が乗った列車にはきちんとした電車の売り子もいるのですが、駅に停車すると大勢の地元人の売り子が乗ってきました。  

   そして我先にと手作り弁当や飲み物を売って歩くのです。  

 DSCN3450

   
 昔はこういった光景は東南アジアで特に珍しいものではありませんでしたが、最近はお隣マレーシアなどではほとんど見なくなりました。

   インドネシアの鉄道会社も売り子が勝手に乗り込んで売れば、自社の販売に影響が出るのは明らかなのに黙認のようです。  

   インドネシアでは長年続いてきた地元の人の仕事を奪うような事をしないということでしょうかね。

   売られている値段は鉄道会社の売り子のものより安いです。

   gidoは列車に乗る時は、こんな売り子によくお世話になっています
                       
  

自分だけのオリジナル海外旅行

ブログネタ
旅のアドバイス に参加中!
海外でしかできない体験

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00015407-techcr-sci

 『海外旅行をする人たちの多くは、言葉の問題さえなければもっと意外性のある旅をしたいなぁ、なんて思う。

  しかし、旅先でのちょっと変わった行動メニューを 取りそろえている旅行サイトVoyaginは、アジアの5つの国、日本、インド、インドネシア、タイ、ベトナムを、もっと親密感を伴って見てもらおうとい う企画を温めている。

  東京で去年の12月に立ち上がったばかりのスタートアップだが、今年はこの企画の対象になる国をもっと増やすつもりでいる。

   以前はFindJPNという名前だった同社は、これまで45万ドルの資金を調達している。日本のインキュベータOpen Network Labで育ち、Digital Garageなどからシード資金を獲得した。

   このWebサイトは、25歳から50歳までの旅行者で、バックパッカー派あるいはぜいたく旅行派を対象とし、中でもとくに、パッケージツアーはつまらない、という人たちをねらっている。

  “そういう方たちは、食べ物と文化と、ふつうの観光旅行とは違うメニューを求めておられます”、同社のマーケティングとコミュニティ担当Tushar Khandelwalはそう言う。

   各日の行動メニューのことを同社は‘体験’と呼んでいるが、それらはツアーガイドではなく地元の住民たちが仕切る。

  たとえば東京では、派手なコスプレ衣裳 の女性に耳掃除をしてもらう、という不可思議な体験をする。

  チェンマイ
では銀細工によるアクセサリの作り方という美術工芸技術を学ぶ。その国の庶民の生活 を体験する企画としては、日本の都市の横町ナイトライフとか、ムンバイで洗濯男と弁当運び屋男に会うといった企画がある(?弁当運び屋)。

   地元住民が自分の企画をVoyaginに持ち込むこともできる。登録は無料で、Voyaginが自慢して語るところによると、これらのホストたちの90% には実際に面接をしている。

  今およそ400の企画が載っており、利用客が現れたら同社が15%のマージンと3ドルのサービス料を取る。 それぞれの体験企画の詳細が、英語で提供されている(所要時間と料金も)。

   Khandelwalによると、同社の目標は、こういう風変わりな提供メニューをもっともっと増やすことだ。現在の月間ユニークビジター数は約8000 で、一日に数件の予約がある。今月は客数が倍増したそうだ。好調である。』

  海外一人旅の醍醐味は自分で旅を作れる事。

    自分だけのオリジナルな旅

  でも初めて海外一人旅をする人にとっては、海外でどんな事ができるかあまりイメージがわかないかもしれません。  

   ここに載っているVoyaginを参考にするといいですよ。
      Voyagin   


  正直、貧乏海外旅行を目指すバックパッカーにとっては値段が高いと思います。

  ですので、ここでは、海外一人旅ではこんな事もできるのだとイメージを膨らませるだけでいいです。

   現地に行けば、旅行会社や安宿、ホステルなどでもっと安い値段でできますから。
         

海外旅行の自炊と味噌汁

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
海外一人旅とインスタント味噌汁

 
  長期の海外一人旅をしていると、日本食が恋しくなる時があります。

   アジア旅行だとあまり感じないかもしれませんが、アフリカ旅行中南米旅行では日本食を食べたくなる事も多いと思います。

   そんな時にインスタントの味噌汁などあれば、本当嬉しいんです。

  世界の安宿では自炊できる所もけっこうあります。

   オーストラリアやニュージーランド、ヨーロッパ、アメリカ
  先進国で外食ばかりしていると食費だけでけっこうお金がかかってしまいます。

   オーストラリアヨーロッパなどでは、ユースホステルなど安宿で自炊をしましょう。
  そんな時、 日本食が一つでもあれば、幸せな気分になれるんです。

   スペースも重さも大した事ないインスタント味噌汁

  バックパックに一つあればきっと重宝しますよ。
      インスタント味噌汁

海外一人旅で財布を失くしてしまったら

ブログネタ
旅行体験記 に参加中!
海外旅行で財布を失くした時の対処法


 http://news.livedoor.com/article/detail/7397922/

 『楽しいはずの海外旅行も、財布をなくしてしまっては、その気持ちが一気に吹き飛んでしまいます。

  海外では日本と違い盗難も多く、一度なくしてしまうと無事に戻ってくるケースはかなりまれです。

  そこで今回は、海外旅行中に財布をなくしたときの対処法と、なくさないための対策をご紹介します。


  ■ないと気づいたらすぐに行動二次被害を防ぐことが大事です。
   クレジットカードを持っている場合は、カード会社にすぐに連絡して使用を停止させます。

  その際クレジットカードの番号も必要となりますから、カード番号とカード会社の連絡先は事前に控えておきましょう。

  コレクトコールに対応しているカード会社もありますが、念のため電話がかけられるくらいのお金は、お財布の中とは別に用意しておくと安心です。

   その後は現地の警察に行って、紛失、盗難届の手続きを行います。

   この際渡される証明書は、日本に戻ったときに保険会社との交渉、運転免許証の再発行などに必要になりますので、必ず手続きを行いましょう。

  また、国によっては証明書の発行が有料なところもあります。』


  gido南米ペルーブラジルで財布をスラれた経験があるのでよくわかるのですが、クレジットカードなどが入っていれば、すぐに停止の手続きをしないといけません。

   すぐに行動を起こさなくてクレジットカードが使われると被害が大きくなり、補償もされない可能性が高いですからね。  

  財布を盗られたり、失くしたりすると、精神的にショックも大きいのですが、グズグズしている時間はないのです。

  国によっては国際電話がかけられる所が限られているので、先ずはその情報収集が必要です。

  また、色をつけた部分は非常に大事ですので、事前に海外旅行に出る前にチェックしておきます。 

   くれぐれもその書いたメモを財布の中に入れないようにね。

餃子の旅

ブログネタ
旅行 に参加中!
こだわる食の海外一人旅

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000013-inet-sci


 『トリップアドバイザーは、同社が運営する旅をテーマにしたインフォグラフィック専用サイト「トリップグラフィックス」で、世界の“餃子”を紹介する「食べつくしたい!世界の餃子」を公開した。

 「食べつくしたい!世界の餃子」は、世界各国の“餃子”のバリエーションを地図上に示したインフォグラフィック。

  小麦粉を使った比較的薄い生地で食材を包 んだ料理を“餃子”とし、全27種類について紹介する。
  具体的には、各国の“餃子”の名称やその主な特長、調理形態(水/焼/揚/蒸)などを表記。

  さら に、“餃子”の起源とされる中国からの伝播ルートを矢印で示し、視覚的に表現している。

   同サイトによると、現存する最古の“餃子”は唐の時代からのもので、一般的にはシルクロードを通ってユーラシア大陸へと伝わったと考えられている。

  また、韓国中東地域には中国の饅頭(マントゥ)から派生したと考えられる料理名が見られるそうだ。

  だが、シンプルな料理だけに多元的に発生したとも考えられており、例えば、肉やジャガイモなど野菜を包んで揚げたインドの「サモサ」や、生地に肉や野菜、チーズを詰めソースに絡めるイタリアの「ラビオリ」は、独自に発生した可能性も高いとしている。

  姿かたちを変え世界中で食べられている“餃子”。

  海外旅行の際には、日本とは少し違った“餃子”を現地で試すのも、旅の楽しみ方のひとつかもしれない。』  

  海外ひとり旅に目的を加えると楽しいと言う話を今までしてきました。

   今回は食の話。その食の中でも日本人に馴染み深い「餃子」です。

  餃子といえばすぐに中国を思い浮かべますが、餃子と一口に言っても日本の一般的な焼き餃子だけでなく、水餃子揚げ餃子なども中国では一般的です。

  また、記事にある中国の饅頭(マントゥ)は、餃子と言うより肉まんのようなものですね。

   ともかく、餃子だけでなく、こだわっている食べ物がある方は海外旅行でも追求してみてはいかが?  
 

ひとり女子旅の三種の神器

ブログネタ
海外旅行準備 に参加中!
ひとり女子旅とカード  

 
  前々回のひとり女子旅の続きです。 ひとり女子旅3部の最終部です。

  まだご覧になっていない方は、こちらをチェックしてから見てください。
      ひとり女子旅の勧め    ひとり女子旅の目的   

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000046-scn-bus_all

  『一方、「海外旅行に必ず持っていく三種の神器」を聞いたところ、「カード(クレジット・国際デビット・海外専用プリペイド含む)」(79.4%)、「カ メラ・デジタルカメラ」(66.8%)、「ガイドブック」(51.3%)の順だった。

  また、2013年の海外旅行に向けて注目しているツールやサービスに ついては、「タブレット端末」、「スマートフォン」に加え、「翻訳系アプリケーション」、「GPSルート検索」などの電子端末に関係するものが多くなって いた。

  ガイドブックに代わって、スマートフォンやタブレット端末などの電子端末を現地のガイド役に活用する傾向が強くなっている。

   また、海外旅行中の現地での支払い手段は、「カードをメインに使う」(41.5%)、「どちらかというとカードを使うことが多い」(22.6%)という 「カード派」が過半数。

  ひとり旅を経験した女性では、「三種の神器」で81.3%がカードを選択し、カード派が65.2%を占めるなど、カードの利用率が 高いことがわかった。

  さらに、海外旅行先のATMから現金を引き出した経験があるかと尋ねても、全体の39.1%が「経験がある」と答えたことに対し、ひ とり旅を経験した女性は45.0%が「経験がある」と回答し、そのうち30.1%が「毎回旅行先のATMから現金を引き出している」と回答するなど、海外 旅行時に必要以上の現金を持ち歩かない、身軽な旅を楽しんでいることがわかった。


   このように、ひとり女子旅を経験した女性がカードでの支払いを選択する理由について、久我氏は「女性の方が、より『お得・節約・安全』に対する意識が強 い傾向がある」とコメントしている。

  クレジットカードで支払いすることで、ポイント面での「お得」、ポイントを活用することによる「節約」、現金をあまり 持たなくて良い・荷物を減らし身軽に動けるため「安全」という側面があると指摘する。

 「旅慣れたひとり旅女性は、この辺も良く知っているのかもしれませ ん」という。  

  久我氏は、「ひとり女子旅」について、「働く女性たちがひとりで海外旅行をし、自分の自由な時間を取り戻すための行動」と評している。

  調査を行った フォートラベルは、「これまで、『海外のひとり旅=男性』というイメージが強かったが、今回の調査で半数以上の女性がひとり旅の経験があり、ひとり旅をし てみたいと考えている女性も6割にのぼることがわかった。

  もはや、海外を一人で旅するスタイルは、男性だけのものではない。

  他人に気兼ねすることなく、自 由に自分のペースで旅を楽しむ『ひとり女子旅』の今後の動向に注目したい」としている。(編集担当:風間浩)』  


  ひとり女子旅海外旅行でもカード派が多数を占めるようになってきている傾向がでましたね。

  カードは多額の現金を持たなくていいと言う点とATMで気軽におろえると言う点で海外旅行でもとても便利です。  

  但し、1枚のカードで全て済ませようとするのは危険です。

  クレジットカードを盗まれたり、割れてしまったり、ATMにうまく反応しなくなったりする場合だってありますからね。    

  海外旅行では日本と違うシステムもありますので、カードのトラブル対策も考えておきましょう。 

   2012年度のものですが、カードについてもっと情報が欲しい方には以下の本が参考になるかもしれません。

ひとり女子旅の目的

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
ひとり女子旅で新しい発見を


  前回の「ひとり女子旅の勧め」の続きです。
  まだチェックされていない方は、こちらをクリックしてください。
                ひとり女子旅の勧め  


 『「2013年にひとり旅をしてみたいと思いますか?」と聞いたところ、「ぜひしてみたい」(28.9%)、「可能ならしてみた い」(33.7%)という回答だった。

  女性も、60%がひとり旅を望んでいた。ひとり旅をするとしたら行ってみたい場所を聞くと、「ハワイ」、「台湾」、 「タイ」が国内を抑えて人気。

  この他には、「ヒマラヤ」、「マチュピチュ」、「ガラパゴス諸島」、「ピピ島」などの秘境を希望する声もあがった。

  加えて、「過去にひとり旅の経験をしたことがありますか?」と尋ねると、66.3%が「ある」と回答し、女性は58.5%がひとり旅の経験があった。

  ひ とり旅の経験がある女性に、その理由や目的を複数回答で聞いたところ、「行きたい場所があったため」(49.8%)、「ひとりの時間を楽しむた め」(49.1%)、「趣味の満喫のため」(32.6%)、「自分へのご褒美のため」(25.7%)などが上位。

 「今までにない新たな体験をするた め」(23.1%)、「様々なしがらみから自由になるため」(22.6%)という回答も少なくなかった。

  このように女性のひとり旅が増えている傾向について、久我氏は「女性の就業力が上昇し、女性の購買力が高まっているのが大きな理由」と分析するが、一方 で、「就業力が上昇したため、忙しい・時間がないという事情があるようです」と指摘する。

  国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると、「遊 べる友人はいますか?」という質問に対して、1997年には66%の未婚女性が「いる」と回答したのに、2010年には58.7%に減少している点をあ げ、「働いている女性が増えたため、『時間がなくなった』ことが原因のひとつとして考えられます」と、女性のひとり行動が増えている背景を考察している。』


  ひとり女子旅が増えている理由を色々な方が分析していますが、gidoは。「今までにない新たな体験をするた め」をお薦めしています。   

   海外旅行でしかできない体験。  

  海外一人旅をする時に、一つ大きな、今までにない新たな体験をするという自分だけの何らかの目的をもっておくと、達成感とと共に良い思い出として残ると思いますよ。

ひとり女子旅

ブログネタ
海外旅行準備 に参加中!
ひとり女子旅の勧め


  海外一人旅が増えていると言う記事を見つけました。

  『2013年の海外旅行スタイルとして「ひとり女子旅」が人気を集めている――フォートラベルが運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」の利用者 を対象にした調査で明らかになった。

  女性のひとり旅に人気が高まっている調査結果について、ニッセイ基礎研究所生活研究部門の久我尚子氏は、「精神的に自 立した女性が増え、女性のひとり行動が一般化しているという世の中の流れを反映している」とコメントしている。

   調査期間は2012年12月7日から12月12日。

  フォートラベルのサイト内でアンケートを実施し、3158件の有効回答を得た。回答者に占める女性比 率は46.1%。「2013年は海外旅行をしたいですか?」という問いに、「確実にすると思う、すでに予定がある」が47.0%、「したいと思っている が、現段階では予定が決まっていない」が45.1%で、合わせて92.1%が海外旅行をしたいと回答している。

  「2013年に行きたい旅行先」のトップ3は、「ハワイ」(38.3%)、「イタリア」(31.1%)、「台湾」(27.2%)。

  男女別にみると、女性 は「ハワイ」(42.1%)、「イタリア」(36.1%)、「フランス」(31.9%)。

  男性は「ハワイ」(35.1%)、「タイ」(29.6%)、「台 湾」(27.6%)の順。

  トップのハワイを除くと、女性はヨーロッパ方面、男性はアジア方面への人気が顕著に表れる結果になった。

  また、2013年の海外旅行の同行者について聞くと、「家族」(66.5%)に次いで、「ひとり」(35.8%)が多く、「友達」(32.2%)や「恋人」(12.2%)との旅行よりもひとり旅を希望している人が多い結果になった。』

   女性の海外一人旅が増えてきているデータがでてきました。  

  友達や恋人と海外旅行と言うよりも、海外一人旅を望んでいる女性が多くなってきたようです。  

  海外旅行の行き先は女性はヨーロッパ志向。これは海外一人旅といえども、おしゃれにショッピングなども楽しみたいということでしょうか?

  

  男性はヨーロッパよりもアジア。  

  タイ台湾が人気になっていますが、中国韓国との関係悪化が海外旅行にも影響しているようにも思えます。  

  決められた海外パック旅行ではなく、自分で行く海外一人旅が人気になってきているのは良い傾向です。  

  海外一人旅は苦労も多いですが、思い出にもなるし、自分の隠れた力など新たな発見もできますからね。 

  やり方次第では人間的にもかなり成長すると思います。

マーライオン物語

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
シンガポールのマーライオン


  世界的に有名だけど、実際に訪れてみるとガッカリ。 シンガポールのマーライオンはそんな「世界3大ガッカリ観光地」なんて言われることもあるけど、ちょっと見方を変えてみましょうよ。

   マーライオンはやっぱりシンガポールを象徴していますからね。

DSCN5987


   マーライオンは昔、ラッフルズ卿が上陸した地点の付近にありました。そのマーライオン公園付近には両替商が多く軒を連ねていました。

  当時、 マーライオンを正面から見ようと思えば船に乗って海から見る感じでした。その頃は周りに橋などもなく、いかにもシンガポールの象徴と言う感じでしたね。

  その後、近くに橋ができました。それで景観が一変しました。

   そして、2002年に現在のマーライオンが建っている場所に移動されました。 だから昔のマーライオン現在のマーライオンは随分とイメージが違います。

   現在マーライオンが建っている所は周辺に立派な建物ができ景観も随分変わって、観光客用に整備されたと思います。

  海外旅行シンガポールに行ってマーライオンを見る時は、この話を思い出してもらえば、少しは面白いかもしれませんよ。

  昔マーライオンがあった場所を散策してみるのもいいかもしれませんね。
【送料無料】るるぶシンガポール '13

【送料無料】るるぶシンガポール '13
価格:1,000円(税込、送料別)

海外の新年の祝い方

ブログネタ
海外の旅 に参加中!
世界の新年  


  新年明けましておめでとうございます。

  海外一人旅をしていれば、海外で新年を迎える事もあるでしょう。
  新年の祝い方を知っていれば、地元の人と一緒に楽しめるチャンス!

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121231-00000023-jij_afp-int


 『【AFP=時事】時計が元日の午前0時を指すと同時に世界各地でシャンパンの栓を開けたり花火を打ち上げたりとさまざまな形で新年を迎えるが、中には変わった新年の祝い方をするところもある。

 新年を祝うのは世界で広くみられる最も古い伝統の1つでいろいろな形があるが、多くの文化に共通してみられるのが長く厳しかった1年を終えてくつろぐということだ。

 しかし、はた目には奇妙に思える新年の習慣もある。その多くは迷信に根ざしている。

  フィンランドでは、溶けた鉛を水に入れて新たな年の行方を占う。冷えて固まった鉛の形が「船」のようであれば「旅立ちの年」を意味し、ボールのように丸く固まれば「吉」といった具合だ。

  デンマークでは、みんなで椅子の上に立って年明けと同時にいっせいに飛び降り、新年に向かって文字通り「飛び込む」。また大みそかの晩のうちに友人の家 の前に皿を投げつける習慣もある。

 元日の朝、自分の家の前に破片がたくさん落ちていればいるほど、その人は人気があると言われる。  

 オランダでは、野外にクリスマスツリーを集めて巨大なたき火をし、粉砂糖をまぶしたドーナツを食べる。幸運を呼ぶとして新年に丸い食べ物を食べる風習は多くの文化にある。

 スペインでは、元日の午前0時を告げる鐘に合わせてブドウを1粒ずつ食べる。1粒1粒が12の月を表し、その月が「甘い」か「酸っぱい」かを占うという。

 フィリピンでは水玉模様のものを身につけてどんちゃん騒ぎをする人がいるかと思えば、南米のいくつかの国では幸運を呼び込むために鮮やかな色の下着をつける。下着の色は赤ならば愛を呼び込み、黄色ならば金銭的な成功を呼び込むとされる。

 地域や文化の差にかかわらず、新年の習わしの大半は1年のサイクルが再び始まる前にストレスを発散する機会になっているようだ。

 ジョージ・ワシントン大 学(George Washington University)の社会学者アミタイ・エツィオーニ(Amitai Etzioni)氏は「人々は1年中、社会の要求やモラル、法律といったものに縛られている。

 それがこの日だけは、社会全体が24時間、『無礼講だ、規範 なんか忘れていい』と言ってくれる。そうして翌日には普段の抑制された生活に戻らなければならないのだ」と説明している。』

メキシコの慣習

ブログネタ
海外見聞 に参加中!
メキシコのクリスマス


 メキシコ中南米などキリスト教徒が大半を占める国ではクリスマスが一番のイベントです。

  と言っても、日本のクリスマスのように恋人同士が過ごすと言うのではなく、家族みんなで過ごすというのがメキシコの慣習になっています。

  メキシコのクリスマスは、スペイン語クリスマスを表すNavidad(ナビダッ)と言います。

  11月末ごろからクリスマスグッズが売られ始め、家を電飾で飾ります。各家がイルミネーションになるんです。
DSCN5288
  
  また、家の中ではキリストが誕生した場面がフィギュアを使って表現されます。
  だから、キリスト教に関するフィギュアが街のあちこちで売られています。

   教会でもやっていると思いますので、クリスマスの時期にメキシコ中南米の国に行かれた場合は、覗いてみると面白いですよ。メキシコのクリスマスは年明けまで続きますから。

DSCN5291
 


   もう一つ、メキシコのクリスマスに欠かせないのがポインセチア

  ポインセチアメキシコ原産と言われ、メキシコではNoche Buena(ノーチェ・ブエナ)と呼ばれています。意味は「聖なる夜」。

   クリスマスにふさわしいでしょ?

 

    Feliz  Navidad! (フェリス ナビダッ)

女性必見! 女性海外旅行者向けアプリ

ブログネタ
海外の旅 に参加中!
女性海外旅行者向けアプリ

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000037-rps-prod

 『昭文社の子会社であるマップル・オンは12月18日、女性向けガイドブックシリーズ「ことりっぷ」海外旅行会話アプリiOS版「ことりっぷ会話帖Pro」の提供を開始した。

   同アプリはオンライン翻訳機能英語のフレーズ集を音声付きで収録。

  ことりっぷユーザーに向け、「雑貨を買いたい」「スイーツを食べたい」「韓国スターに会ったら…」など、海外旅行で使いたいフレーズをシチュエーション別にまとめている。

   事前に使ってみたいフレーズを「お気に入り」として登録可能。

  また「フレーズ集」はスマートフォン本体に格納するため、海外で気になる通信費用の心配も要らず(オンライン翻訳除く)、旅先で気軽にコミュニケーションを楽しむことができる。

   本体価格は350円。オンライン翻訳機能と英語のフレーズ集を収録。他言語のフレーズ集については450円のアドオンでダウンロードが可能。

  現在ダウン ロード可能な言語は「フランス語」「イタリア語」「中国語」「韓国語」で、今後、他の言語も展開予定。なお、Android版は近日発売予定。』


   海外旅行で一番不安なのが言葉の問題じゃないでしょうか?
   海外一人旅だと上手く言葉が通じなかったらと不安になる人もいるでしょう。

   でも最近では海外旅行向けのアプリなどもたくさん出来てきました。

   今回は女性海外旅行者に特化したアプリの紹介です。 女性の海外旅行はショッピングやスイーツははずせない人が多いですからね。

  気になる人はマップル・オンの「ことりっぷ」をチェックしてみてくださいね。

  会話帳ならこんな感じです。  

格安航空会社を上手に利用

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
格安航空会社(LCC)を使いこなそう


 格安航空会社の波が日本にも上陸して来ました。

  2012年は国内線でも格安航空会社がクローズアップされています。

  全日空系のPEACH(ピーチ)ジェットスター、エアーアジアジャパンなどが次々に路線を開設しました。 今後はアジア近隣の国際線にもどんどん進出すると思います。

  格安航空券ヨーロッパ東南アジアではよく利用されていました。
  但し、格安航空会社は費用を抑えている分、予約の仕方や荷物に対して別途費用を取られる事が多いです。

  例えば、インターネット予約ではなく電話予約するとけっこう手数料を取られたりします。
  機内の食事も有料ですし、座席の幅も席を多くしている分、狭くなっています。
  ですから、大きなスーツケースを持っている場合や長距離路線にはあまり向いていません。

  航空券は格安だったけれど、なんやかんやで別途料金を払っていたら普通の航空券代とかわらなくなってしまったという事もありえます。

  ANAJALなど一般航空会社だとマイレージがついたりもしますからね。
  マイレージが何かわからない方はこちらをチェック
                 マイレージ特集


  そうかと言って格安航空券がダメと言っているのでありません。逆にLCCの航空券はかなり魅力的なものが多いです。

   期間限定ながら有り得ないほど安い値段でチケットを販売する事もありますから、いかに格安航空会社(LCC)を使いこなすかが安く海外旅行をするキモになってきます。

   海外旅行初心者の方、格安航空会社に乗った事がまだない方は、先ずは世界中で格安航空会社を乗りこなしている人の話を聞くのが、具体的なイメージができていいと思います。

海外旅行とスイーツ

ブログネタ
ワールド・ワイド・グルメ に参加中!
人気スイーツショップランキング

  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121128-00000303-dime-soci


 『フォートラベル株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 井上英樹、以下、フォートラベル)は、運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」にて、フォートラベル会員のクチコミの評価をもとに、「世界の人気スイーツショップランキング」を決定した。

 ランキングは以下の通りで、 ハワイならびに香港・台湾のスィーツショップが日本人に人気が高い結果となっている。

 この年末年始は長期休暇・円高に後押しされ海外旅行をする人が増える 見込みであり、現地での過ごし方の参考にもなりそうだ。

  ◆訪れたら必ず食べたい世界の人気スイーツショップ ベスト10

  1位 チーズケーキファクトリー (ハワイ・ホノルル)
  2位 高橋果実店 (ハワイ・ホノルル)
  3位 糖朝 (香港)
  4位 レナーズ ベーカリー (ハワイ・ホノルル)
  5位 マンゴー・タンゴ (タイ・バンコク)
  6位 ブーツ アンド キモズ (ハワイ・カイルア)
  7位 ザッハー (オーストリア・ウィーン)
  8位 アイス モンスター (台湾・台北)
  9位 許留山 (香港)
  10位 冰讃 (台湾・台北)   ※ランキングは2012/11/22時点のもの。

 
  「世界の人気スイーツショップランキング」1位に輝いたのは、ハワイ・ホノルルの「チーズケーキファクトリー」

  店名からチーズケーキ専門店と思われがち だが、ステーキやピザなど200種類のフードメニューと、50種類のデザートメニューを揃えるカジュアルレストランだ。

  訪れたユーザーのクチコミからは 「本当に期待を裏切らないスイーツ。

  食事のあとでもペロリと食べちゃう」「種類豊富なケーキは日本のケーキとは違った美味しさ」「料理はすべて大盛りだ が、どれを食べても美味しい!」「店内は広く、生演奏もあり雰囲気も良い。料理・ケーキもボリュームがあって美味しい」「何を食べても美味しいので、ハワ イに行くと必ず訪れる」などの声があがっており、チーズケーキはもちろん、幅広いメニューにおいて人気が高いことが伺える。


   2位にもハワイ・ホノルルの人気店がランクイン。カットフルーツをはじめ、アイスクリームやソルベ、ジュースなど、南国のフルーツをふんだんに使ったス イーツを味わうことができる「高橋果実店」だ。

  スイーツのほか、ツナやターキーなどの具材がたっぷり入ったサンドイッチも人気。

  訪れたユーザーからは「マ ンゴーは今までに食べたことがないほど甘い。パイナップルやパパイヤも相当美味しかったが、マンゴーはそれ以上においしかった」「フルーツのアイス、ソル ベは本当に濃厚で日本では食べたことがない味。濃厚だけど食べやすく、溶けても味が薄まらずに楽しめた」「アイスやフレッシュな果物はもちろんおいしい が、サンドイッチもおすすめ。

 シンプルで具がたっぷりでおいしい!」といったクチコミが数多く寄せられていた。


 3位は、香港の「糖朝 (香港店)」。「マンゴープリン」やフルーツが入った「豆腐花(トウファ)」が特に人気で、スイーツだけでなく点心、麺類をはじめとした軽食も人気が高い ようだ。

 コメントをみると「糖朝と言えばマンゴープリン。果肉がごろごろ入っていて、濃厚でおいしかった」「豆腐花はさっぱりして美味しかった」「スイー ツの店だけにしておくのはもったいないくらい何を食べても美味しい。どれも日本人の口にあう味」「スイーツはもちろん、朝の粥から夜食までメニューの種類 が豊富で、お値段もお手頃」などの声があがっていた。


  4位はハワイ・ホノルルの「レナーズ ベーカリー」。この店の看板メニューは「マラサダ」。揚げたてアツアツのドーナツを求め、連日たくさんの人でにぎわいを見せている。

 ユーザーからは「揚げ たてがとっても美味しいマラサダ!アツアツふわふわでとても美味しかった」「店内には色々なメニューがあるが一番人気はマラサダ

 外はカリッと、中身はふ わふわもちもちで最高!」日本人がイメージするドーナツより軽くて食べやすく、1人2〜3個は軽く食べられる」といったコメントが寄せられた。リピーター も多く、ハワイ滞在中に何度も店を訪れる人も多いようだ。


  5位はタイ・バンコクの「マンゴー・タンゴ」。店の名前にもなっている「マンゴー・タンゴ(マンゴー、マンゴーアイス、マンゴープリンの盛り合わせ)」 が人気だ。

 クチコミをみると「バンコク来た際は必ず寄ってしまうマンゴースイーツ専門店

 どれもこれも甘くておいしい♪女性だけでなく男性にもおスス メ!」「観光客のみならず、地元の人にも人気で、店内は常に満員。行くなら午前中がおすすめ」「種類が多くオーダーするのに悩むけれど、何を食べても美味 しくて幸せ」「ドライマンゴーやお店のロゴが入ったトートバックは、おみやげにおすすめ」といったコメントがあがっていた。太字


 6位は、マカダミアナッツソースがたっぷりとかかったパンケーキが有名なハワイ・カイルア「ブーツ アンド キモズ」、7位にはザッハトルテ発祥の地であるオーストリア・ウィーンの「ザッハー」がランクイン。

 8位以降は、「アイス モンスター」「許留山」「冰讃」など、台湾や香港の人気店が続く結果となった。

 TOP10中4つにハワイの店舗がランクイン。ケーキ、フルーツ、ドーナツ、パンケーキといったバリエーション豊富なスイーツが楽しめるのも、ハワイの人気のひとつかもしれない。』

  海外旅行でおいしいものをという女性の海外一人旅をしている人も多い事でしょう。

 スイーツのランキングトップなら、ちょっと行ってみたいと思った人も多いのではないですか?

 ハワイまで行くのが難しい人はこちらをチェックしてみては?  
 

Windows8対応 HIS海外旅行アプリ

ブログネタ
教わっていない仕事は「できない」と答えちゃダメ? に参加中!
HISの海外旅行アプリ

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000021-inet-inet


 『旅行会社のエイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、Microsoft が10月26日に発売した最新 OS「Windows 8」に対応した公式アプリ「H.I.S.」の配信を開始した。

  Windows 8 を搭載したパソコン、タブレット端末から、同日オープンした Microsoft のアプリストア「Windows ストア」にアクセスして無料でダウンロードすることができる。

  アプリは「Windows 8」の新しいユーザーインターフェース「Modern UI」の機能に合わせて開発されたもので、H.I.S. が展開する海外ツアーの情報、海外航空券の最新最安値情報、通貨や時差、気候など世界各地の基本情報や、現地スタッフが更新する Facebook ページと連携した最新情報などを提供。

  人気の海外旅行先が27の地域にまとめられており、地域に関連する情報を一度に閲覧することができるほか、アプリか らツアーや航空券の予約も可能となっているという。

  旅行計画時に気になる旬なお得商品や現地のリアルな情報に、アプリから簡単にアクセスできるのが特徴 だ。

   同社は発表のなかで、「これからも H.I.S. ならではの機能を盛り込んだアプリを開発し、お客様により便利に新しい旅行体験の提案していきたい」とコメントしている。』  


  「Windows 8」に対応した公式アプリ「H.I.S.が早くも登場した。

   海外旅行会社HISの特長を生かした情報が得られそうです。
   HIS海外各地に支店を持っていますしね。人気の海外旅行先行きたい海外旅行先の情報がゲットできるかも!?   

   特に現地のイベント関係は、リアルタイムで地元の人しか知らない情報というものもあるだろうから、チェックしてみて損はないかもね。  

   ウインドウズ8発売されて、すぐに公式アプリ「H.I.S.」が出せるなんて、準備万端だったようです。

エアアジアジャパン

ブログネタ
韓国 に参加中!
エアアジアジャパンが韓国へ

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000004-nna_kyodo-int



 『格安航空エアアジアは10日、全日本空輸との合弁会社エアアジア・ジャパン成田〜韓国・ソウル(仁川)便を10月28日に就航すると発表した。

 1日1往 復を飛ばす。同社が国際線の運航を開始するのは初めて。

  航空運賃を日本の大手航空会社よりも低く設定し、海外旅行需要を取り込む。就航を記念して、片道航空券を特別運賃の2,000ウォン(約140円、空港税などは別途必要)から販売する。

  ソウル線の機体は欧エアバスの短距離向け「A320」型を使用する。通常料金は片道3万ウォン(約2,100円、空港税など込み)からに設定。

  フライト時間は成田発が午後2時15分(午後5時着)、ソウル発が午後5時45分(午後8時着)となる。  

  ソウル線就航を記念した航空券の販売はエアアジアのウェブサイトのみで扱う。予約期間は17日まで、搭乗期間は10月28日〜来年3月30日までとなる。

   同日記者会見したエアアジアのグループ最高経営責任者(CEO)のトニー・フェルナンデス氏は「誰もがこれまでよりも多くの場所に、頻繁に旅行すること ができるようになる」と述べた。

  岩片和行社長は「日本から韓国までの飛行はわずか2時間。さらなる利用者の需要を喚起できる」と強調した。

  エアアジア・ジャパン成田を拠点に8月に国内線を就航した。

  現在は札幌(新千歳)線、福岡線、那覇線を運航している。国際線ソウル線に続き、11月下旬にプサン線を飛ばす予定だ。』


  格安航空会社エアアジアジャパンが遂に国際線へ進出
  10月、11月に相次いでソウル、釜山に就航する予定です。



 そしてバックパッカーには気になる航空運賃ですが、通常料金でも2100円からあるとのこと。
  これって東京から成田空港へ行く電車の料金並みじゃない!

  それにこのエアアジアジャパン札幌、福岡、那覇からも路線を持っています。ここまで安いと時間帯が合えば、札幌、福岡などに住んでいる人も利用価値大かも!?

  ちなみに、ソウル行きは午後5時だから、コネクションできるように設定されています。

  海外一人旅をする人にとっては選択肢が増えるのは嬉しい事ですね。

中南米の旅

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
中南米の旅とスペイン語


  中南米を海外一人旅をしようと思っている人はスペイン語を覚えましょう。
  旅に関するスペイン語だけでも覚えると、中南米旅行がグッと楽に楽しくなります。

   アジア海外一人旅するとして、一生懸命にその国の言葉を覚えても次の国へ行くともう役に立たない・・・。まあ、タイ語ラオス語、マレー語インドネシア語のように類似点の多い言語もあることにはありますが。

   その点、中南米海外一人旅をするにはスペイン語を覚えればOKなのです。

   メキシコから南米の果てアルゼンチンまで広範囲でスペイン語が話されているんです。

   中南米スペイン語以外の国は中米ではベリーズ南米ではガイアナ、スリナム、フランス領ギニア、それにブラジルぐらいです。

   中米の英語圏ベリーズは、日本人はビザがないと入れない国。

  だからわざわざベリーズに行かなくて、メキシコからすぐにグアテマラに入って行くバックパッカーの方が断然多いです。

   一方、南米を海外旅行すると行っても、ガイアナ、スリナム、仏領ギニアを行く人はほとんどいないでしょう。そんなに見所があるわけではないし、行くのもけっこう難しいですからね。

   残るはブラジルです。 ブラジルの言葉はポルトガル語

  ポルトガル語スペイン語と共通点が多い言語です。 だから、ブラジルではスペイン語が話せれば英語で話すよりよく通じます。これは私が実体験済みなので。

  似た言語だし、周りの国がスペイン語圏なので、スペイン語が分かるブラジル人もけっこう多いですしね。

  という事で、中南米を一人旅しようと思っている人は旅に必要なスペイン語を身に付けておくと楽しさが倍増しますよ。

海外一人旅の醍醐味

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
海外旅行の自分だけのこだわり

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120916-00000000-rbb-ent

  『世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」では、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにして毎週公開する「トリップグラフィックス」で、「世界一周観覧車の旅」を公開した。

  海外旅行で訪れた街並みを一望できるのは、展望台だけとは限らない。

  トリップアドバイザーは、その地域のシンボルともなりえる世界の特徴的な観覧車について、また、その観覧車をめぐる世界一周する場合のモデルコースを、トリップグラフィックスとしてまとめた。

   現在の世界最大の観覧車シンガポールの「シンガポール・フライヤー」。世界の大規模観覧車には、ひとつのゴンドラに20人以上搭乗可能なものも少なくなく、「シンガポール・フライヤー」もゴンドラ内でパーティや食事を楽しめる。

   珍しいのは中国の「ポッド・ライド」インドの「ジュラ」

  「ポッド・ライド」は高層ビルの展望台に設置された、タワーの周りを水平に回る観覧車で、高 低差ではなく360度のパノラマを楽しめる。

  「ジュラ」は観覧車の中心に人がぶら下がったり、鉄骨の上を歩いたりして、人間の重さを生かして回す、いわ ば”人力観覧車”だ。

  またトリップアドバイザーは、これらの観覧車をすべてめぐる世界一周のモデルコースも提案した。』  

  
   パックツアーの海外旅行じゃなく海外一人旅なんだから、やっぱり自分だけのこだわりがある旅が後から思い出にも残りやすいです。

   この記事は世界の観覧車を取り上げています。

   何だっていいんです。   

  オリジナルの海外一人旅は自分の興味があるものをこの際だから見ておこうと。
  それだけでも新しい発見がきっとあるはず。

  世界には日本とは全く違った発想がありあすからね。

   インドの「ジェラ」と言う観覧車は人力観覧車らしいです。  
  実際に見た事はありませんが、記事を読むと、日本の安全基準なんか粉々に壊していますよね。   

  こういうのを読むとなんだかインドに行って見たくなりませんか?  
  もう死と生が入り混じるインド日本人の常識をくつがえしてくれる所です。
     
  
  ちなみに「インドな日々」は、私のお気に入りのマンガ。

  南インドカルチャーが身近になりますよ。

  そんなハチャメチャな旅ができるのも、海外パックツアーではないからです。

   せっかくだったら、海外一人旅の醍醐味を味わいましょうよ。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ