
ドンダン駅と聞いてすぐにわかると言う人は稀でしょう。

経済制裁されている国のトップなのに、ベトナムに厚遇で迎えられましたからね。
海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。
到着ビザって何?
到着ビザと聞いて、ピンと来ない方もいらっしゃらないかもしれないので、ここで説明しておきましょう。
例えば、インドネシアに入国するにはビザが必要です。
タイのように、国によっては2週間とか1ヶ月とか無条件で入国を許可してくれて、ビザが要らない事もあります。
その場合、両国の関係で決められるので、自分の国籍が大きくものを言います。
日本国籍と在日の方が持っている韓国国籍では、当然対応が違ってきます。
一般にビザは事前に当該大使館(この場合で言えばインドネシア大使館)で取得して、その国に入国する事になっています。
しかし、到着ビザ(Arrival Visa)というのは、事前にビザを取得していなくても、その国の空港や港に着いた時に、ビザを取得できるシステムです。
人によっては空港でビザを取れることから、空港ビザと言う事もあります。
これは事前に大使館へ行かなくてすむというメリットがあります。
ビザなしでその国へ行って、空港や港などに着いた時に、お金を払ってビザをもらうというシステムですね。
海外一人旅
最近大学生を中心に、海外へパックツアーではなく、一人旅やグループ旅行と言った、自分たちで自由に旅行するというケースが増えてきました。
会社を辞めて、世界を体験してやろうと脱サラする若い人も増加傾向です。
目立たないけれど、定年を迎えて時間があるからと個人旅行で旅している元気な人もちらほら見かけるようになってきました。
海外一人旅を選ばれる理由は、自分だけのオリジナルの旅ができるという醍醐味でしょう。
旅行会社が企画したツアー旅行では、自分の行きたい所へ行けなかったり、滞在時間が短かったりしますからね。
自分だけの自由旅行なら、そんな心配はないですよね。
でも、一人旅をするという事は、全部自分でするという事。
飛行機チケットを取って、宿を探して、次の目的地までの交通手段を決める。
ロングステイなどの滞在型じゃなければ、ある意味、海外一人旅と言うのはこれの繰り返しです。
もちろん、その繰り返しの中に笑いあり、涙あり、怒りありと色々なスパイスが旅に盛り込まれるんですけどね。
旅行会社のCMとかパンフレットを見ていると、楽しそうなリゾートのイメージがありますが、海外一人旅でも怪我や病気になったりします。
周りに誰も日本人はいない。外国の友達もいない。その場合は、一人旅の心細さが身に染みます。
長期間、海外一人旅をするという事は、そういった対処も必要となってくるんです。
海外一人旅は初心者というあなたに、私gidoが海外一人旅ナビをします。
今後とも、宜しくお願いしますね。
ルクセンブルグ大使館
ヨーロッパにある小国、ルクセンブルクの在日大使館です。
住所:〒102-0081
東京都千代田区四番町8−9
TEL:03-3265-9621
外国公館
デンマーク大使館
北欧の国、デンマークの在日大使館です。
童話アンデルセンを生んだデンマーク。
人魚の像でも有名ですね。
住所:〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町29
TEL:03-3496-3001
外国公館
デンマーク、北欧情報ならこちら。
★デンマーク情報★
中国旅行のコツ
前回、中国旅行における注意点についてお話ししました。
今回は実際に2009年の旧正月の様子を記事にしたニュースを見てみましょう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0113&f=national_0113_004.shtml
『中国中央電視台(中央テレビ、CCTV)は11日に放送した時事討論番組「新聞1+1」の中で、「鉄道乗車券をどのように入手するか」との質問に、「駅窓口など正規のルートで」と回答した人は全体の15.4%にすぎなかったことを明らかにした。
「知り合いなどを頼って」は、47.3%、「ダフ屋」は37%で、いわゆる「裏口」で入手すると回答した人は84%以上だった。
中国は26日、最大の伝統祝日である春節(旧正月)を迎える。
前後には膨大な帰省客が集中するため、交通機関の特別輸送体制「春運」が11日に始まった。
しかし、鉄道乗車券は入手難で、「いくら並んでも買えない」などの不満が出ている。 乗車券の入手難で、最大の原因は鉄道輸送力の限界とされている。
09年の春節で、帰省客などは前年比3.5%増の延べ23.2億人と見込まれている。一方、鉄道が輸送可能なのは延べ1.88億人。帰省客の多くは長距離バスなどを利用するが、鉄道の輸送力不足は36.1%の計算という。
ただし、利用者が極端に集中する春節期の需要に合わせて輸送力を増大させようとすると、莫大な投資がそれ以外の時期には無駄になるというジレンマがある。
鉄道職員の横流しが多い理由としては、中国人特有の親戚や知人・友人との人間関係の濃厚さがあるとの見方もある。
困った知人から便宜をはかることを求められた場合に、へたに断ると人間関係が崩れる恐れがある。「“つて”の“つて”の“つて”」式に、直接の面識がない人のために乗車券入手を依頼された場合にも、「あいだに立つ人の面子を考えると、かえって拒否しにくい場合がある」という。
このため、「人間関係を大切にする伝統は本来、美徳のはずだが、中国に多いルールを軽視したコネの横行などでは、悪い面が出ている」との指摘がある。
また、入手難を見込んでダフ屋も横行。鉄道部はダフ屋撲滅のため、乗車券販売担当者に対する「4つの不許可」として◆勤務時に他人の代理で乗車券を購入◆故意に乗車券を買い占める◆個人の現金や携帯電話を所持しての勤務◆勤務するデスクに個人の持ち物を置く――ことを禁止した。
しかし、「毎年のように繰り返されており、効果は極めて疑問」との見方が多い。
写真は乗車券を求める人で混雑する北京西駅。中国新聞社が11日に配信。(編集担当:如月隼人)』
いかがですか?
中国語も不自由な旅行者なら、チケット入手がいかに困難か理解していただけたことでしょう。
こちらも参照してください。
中国旅行の肝 中国旅行の注意点
![]() 懐中電灯|かいちゅうでんとう|LEDライト|LED|ライト|ランタン|らんたん|ソーラー|充電|充電式|... |
![]() AC電源をUSBに変換して出力するので、携帯電話やPSPなど携帯ゲーム機、 iPodなどオーディオプレ... |