水
欧米を旅していると、水で困る事があります。
日本と違って、大抵の国で水道水は飲めません。
gidoは、かなり前ですがスイスでTシャツを洗濯していて、逆に黄色くなってしまった事があります。
水道水自体が少し黄色の泥水のような感じで汚れていたんですね・・・。
まあ、そこまでではなくても、お腹を壊してせっかくの海外一人旅が中断してもつまらないので、ミネラルウォーターを買いましょう。
ところで、欧米のレストランなんかで水(ナチュラルウォーターでも)を注文すると、よく炭酸ガス入りの水がでてきます。
味は、コカコーラなどの炭酸飲料から甘さを取ったイメージですかね。
これって、飲み慣れていない日本人にはけっこう辛いです。
gidoも苦手ですが、欧米人はよく飲んでいます。
gidoは炭酸を抜けば普通の水に戻るかと、思いっきりビンとか振って炭酸を出した事がありました・・・。でも、炭酸ガスが抜けると、その水、余計まずくなって、結局捨ててしまいました。
ヨーロッパのレストランで水を頼む時は、「without gas」と言って確認しましょう。
欧米を旅していると、水で困る事があります。
日本と違って、大抵の国で水道水は飲めません。
gidoは、かなり前ですがスイスでTシャツを洗濯していて、逆に黄色くなってしまった事があります。
水道水自体が少し黄色の泥水のような感じで汚れていたんですね・・・。
まあ、そこまでではなくても、お腹を壊してせっかくの海外一人旅が中断してもつまらないので、ミネラルウォーターを買いましょう。
ところで、欧米のレストランなんかで水(ナチュラルウォーターでも)を注文すると、よく炭酸ガス入りの水がでてきます。
味は、コカコーラなどの炭酸飲料から甘さを取ったイメージですかね。
これって、飲み慣れていない日本人にはけっこう辛いです。
gidoも苦手ですが、欧米人はよく飲んでいます。
gidoは炭酸を抜けば普通の水に戻るかと、思いっきりビンとか振って炭酸を出した事がありました・・・。でも、炭酸ガスが抜けると、その水、余計まずくなって、結局捨ててしまいました。
ヨーロッパのレストランで水を頼む時は、「without gas」と言って確認しましょう。