海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

両替

どこで両替するか

ブログネタ
旅行 に参加中!
両替  


  国が変われば、貨幣も変わります。

  日本から海外旅行する場合、どこで両替するか。それが問題です。 

  金銭的に余裕がある海外旅行者はこの先、読まないでもいいでしょう。 


  両替手数料などはできるだけ節約して、もっとお金を有効に使いたいと思っているバックパッカーなどの貧乏海外旅行者は読んでください。    


  空路で入国した場合、両替は空港になるでしょう。  
  その国のお金を全然持っていなければ、空港からホテルまでの交通費にも困るでしょうからね。   

  但し、一般的に空港の両替所のレートは悪いです。   市内の両替所と比べると、良いという事は先ずありません。よくて同じぐらいでしょう。


  ですから、空港では1日分くらいの両替だけして、大きな額は市内のレートのいい両替所でお金を替えるようにしましょう。

  途上国なら、それだけで食事の2,3食分ぐらいは浮かせる事ができます。


  その場合、一つ注意点があります。翌日が日曜日やその国の祝祭日でない事を確認しておいてください。銀行や両替所が休みの可能性があるからです。その場合、空港でもう少し両替をしておかないといけませんからね。

  海外一人旅ナビでは、安くて充実した旅の情報を提供していきたいと思っています。

ユーロのメリット

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
ユーロ圏拡大   

  前回の記事「ヨーロッパ旅行 ユーロ圏」の補足です。 

   先にこちらを見てくださいね。→ ヨーロッパ旅行 ユーロ圏   


   読んでいただいたからわかると思いますが、2009年1月からスロバキアユーロ圏に加わったという話でした。  


   ここでちょっとユーロ圏拡大のメリットについて、海外一人旅旅行者の立場からみてみましょう。


   先ず一番のメリットは、お金の両替の手間が省けると言う事です。

   両替にはけっこう時間がかかる場合もあるし、使い残した通貨のロスや両替時の手数料分が浮くなどメリットは大きいです。  


   gido長期旅行に出た時は、日曜日や祝日には国境超えをしないようにスケジュールを調整してました。

   国境で両替すると概して両替レートが悪いですからね。 銀行が閉まっている日曜日はデメリットが大きいんです。   

   ところが、国が変わっても同じ通貨だと、こういう心配は無用です。


     それだけじゃありません。    


  両替する時は両替手数料を取られる事も多いですが、そういう手数料を払う必要もなくなります。  


  海外一人旅旅行者にとって、ユーロ圏拡大は歓迎すべき事なのです。

トラベラーズチェックの種類4

ブログネタ
旅行○得情報 楽しい旅行プランニング!!! に参加中!
旅行○得情報 楽しい旅行プランニング!!! - livedoor Blog 共通テーマ


 今回はトラベラーズチェック(TC)の種類についてです。


 トラベラーズチェック(TC)には幾つかの会社が発行しています。

 日本でも昔は、東京銀行が独自のトラベラーズチェック(TC)を発行していましたが、現在は日本の会社のトラベラーズチェック(TC)はありません。

  旧東京銀行のトラベラーズ・チェック(T/C)時もそうでしたが、あまり世界で有名でなく流通量が少ないと両替をしてくれる所が少なくて、いざ両替をする時に両替所を探し回らなければなりません。


  ですから、アメリカン・エクスプレス(AMEX)VISAマスターカード(MasterCard)の3つのうちのどれかにしましょう。


  ここでGidoのワンポイントアドバイス。


  海外一人旅で長期間旅行しようと考えている人は、トラベラーズチェック(TC)は、最低2つのブランドに分けて持って行きましょう。

  というのも、一つのブランドが両替不可でも、もう一つ別のブランドがあれば新たに両替所を探さなくて済みます。


  また、海外一人旅をしているとわかってきますが、アメリカンエキスプレス(AMEX)は大抵両替がスムーズですが、アメリカを敵対視している国では状況が変わったりします。

  ヨーロッパなどでは、マスターカード(MasterCard)トラベラーズチェック(TC)がスムーズだったりします。

 
  私が実際に海外一人旅で体験した事ですが、ペルーで同じ100ドルのトラベラーズチェック(TC)なのに、AMEXマスター(MasterCard)両替レートが違った事がありました。


  つまり同じ100ドルでもどちらのトラベラーズ・チェック(TC)で両替するかで、もらえるお金が違ってくるという事です・・・。


  こんな風に世界では色々な事が起こりますから、長期間の海外一人旅を予定しているバックパッカーなどは、トラベラーズ・チェック(T/C)に関してもリスク分散をしていきましょう。



トラベラーズチェックとは?

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
旅の下調べ - livedoor Blog 共通テーマ

 
 海外旅行一人旅の準備

  
  パスポートも手に入れた。
  旅行代理店航空券も買った。


  次にしなければならないのは何でしょうか?


  そう、お金ですね。
  この3つさえあれば、極端な話、そのまま飛び出しても海外一人旅はできるんです。服や荷物等は現地調達だって可能です。 
  まあ、あくまでも極端な例ですけどね。


            じゃ、そのままお金を持っていく?


  海外旅行現金を持っていくのは非常に危険です。
  海外ではリッチな日本人の貴方を、手ぐすね引いて待っている悪い輩もいっぱいいるんです。

    「いや、俺は金持ちじゃないよ」と思った人もいたかもしれません。


           でも、よ〜く考えてくださいね。


  世界には、平均月収が日本の1万円に満たないという国もいっぱいあるんです。
  そんな国の人達から見たら、貴方は立派な金持ちなんです。

  身近なアジアを見てみれば、すぐにわかりますよね。日本より物価が高い国はどこですか?

  日本へ密入国してでも働きたいと言う人が後を絶たないという事実は、それだけ日本のお金の価値がまだまだ高いって事なんです。


  それはともかく、先進国と言われている国でも、犯罪は日本より多いと思っていいですよ。

  席確保の為に誰も見張ってないカバンを置いて注文しにいける国は、世界でもそうはないと思います。


  日本人の普段の生活パターンを海外へ持っていくと、隙だらけだという事を意識しておきましょう。

  だから他の外国人よりも狙われやすい部分もあります。盗難には、気をつけましょうね。



   それじゃ、現金で持っていかない代わりに、何を持っていくか。


  僕らバックパッカーがよく使うのが、トラベラーズ・チェック(T/C)です。
 
  まあ、バックパッカーじゃなくても、トラベラーズ・チェック(T/C)は安全のため使われてますけどね(笑)。


  トラベラーズチェック(T/C)とは、外国を旅行する際に、多額の現金を持ち歩かなくてもすむように発行されている海外旅行者向けの小切手のことです。


  英語ではtraveler's check(または cheque)と書き、略してTCまたはT/Cと記されている「旅行小切手」なんですね。



   では、トラベーラーズチェック(旅行小切手)のメリットは、何なんでしょか?


  トラベラーズチェック(TC)のメリットは、盗難や紛失した際にきちんとした手続きさえ踏めば、再発行してくれるということです。

  つまり、盗難に遭っても、盗難届け等をオフィスに提示すれば、再発行してもらえるんです。


  トラベラーズチェック(TC)を購入する時に通常1%の手数料がかかりますが(海外では手数料ではなく、レートに上乗せされている場合もある)、多額の現金を持って歩くのより断然安心です。

  百貨店、レストラン、ホテルなど、観光客の多い場所では現金同様に使用できる場合もありますし、私は現地の語学クラス料金やツアー料金の支払いにそのまま使った事があります。


  トラベラーズチェック(TC)の使い方ですが、簡単です。
 
  トラベラーズチェック(T/C)には2箇所サインをする所があって、購入した時に1箇所自分の名前をサインしておく。そして使う時に、オフィスの係員が見ている前で、同じサインをする。

           ただ、それだけです。簡単でしょ?


  係員がトラベラーズチェック(TC)の2箇所の貴方のサインを同じだと確認したら、両替レートに基づいて現地の現金をくれるという仕組みです。



  次回は「トラベラーズチェック(TC)の種類」を見ていくことにしましょう。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ