海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

ヨーロッパ一人旅

ベルサイユ宮殿に泊まる

ベルサイユ宮殿で王様気分


  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00010645-wsj-int


  『【パリ】ベルサイユ宮殿で眠りにつき、朝になったら17世紀に作られた庭園の向こうで輝く朝日を浴びながら目覚める。

  2018年にはマリー・アントワネットでなくともこんな時間を楽しめるかもしれない。金はかかりそうだが。

  ベルサイユ宮殿の理事会は1日、フランスのホテルグループ、ロブ・ホテル・コレクション有名シェフのアラン・デュカス氏の合同事業体に宮殿敷地内の複数の建物を貸し出す計画を承認した。

  建物は改修後、小規模の高級ホテルと高級フランス料理店として使用される予定。

  貸し出されるのはグラン・コントローレ、プチ・コントローレ、パビヨン・デ・プルミエ・サン・マルシュと呼ばれる3棟。落札者が決まるまで1年半かかった。

 合同事業体は2500万ユーロ(約31億円)を投じて改修を行うと表明している。ホテルには20の客室の他にスパやオレンジ園などが一望できるテラスが設置される。地下にはプールも建設される。

 合同事業体が支払う年間の賃貸料は100万ユーロ。  

 ベルサイユ宮殿を運営するベルサイユ宮殿美術館国有地公団のカトリーヌ・ペガール総裁は「この規模で利益を出すためには最高級ホテルにする必要がある」と語る。

  国からの補助金が減るなか、フランスの重要文化施設は独自の資金調達を模索している。

 年間およそ1400万人が訪れるベルサイユ宮殿は近年、チケット販売、イベント、ショップやレストランの賃貸料で収入を増やしている。宮殿全体の予算のうち、こうした収入の割合は2015年には53%に上った(前年は48%)。残りは国の補助金と民間の寄付でまかなっている。

 クラウドファンディングを活用したり、私的なイベントの開催を増やしたりするなどの方法で資金調達を始めた文化施設もある。 ルーブル美術館もその1つだ。  

 ホテルなどに改修される3棟の建物は宮殿の左側にある。ルイ16世の在位中は財務を司る役所が置かれていたが、フランス革命後は国防担当官庁に移管され、最近では食堂として使われた。

 2006年以降は使用されておらず、08年にベルサイユ宮殿に返還された。

 ペガール氏によると、建物は傷んでおり、少なくとも500万ユーロ規模の修復を緊急に行う必要があるという。 ベルサイユ宮殿には馬車を運営する業者や、17世紀の衣装を観光客に貸し出して写真撮影を行いたいという業者から要請があったが、ペガール氏は断った。

 「ベルサイユディズニーランドにするつもりはありません」』


 フランスでも文化施設への国家からの補助金が減って、自助努力が求められる時代になっているようです。

 パリ郊外にある、フランス国王ルイ14世が立てた宮殿、ベルサイユ

 日本では池田理代子さんの漫画「ベルサイユのばら」などでも取り上げられ、ベルサイユ宮殿は超有名ですよね?

 そのベルサイユ宮殿にホテルが建てられるようです。

 朝目覚めれば、宮殿が見渡せる。そんな王様のような事が現実的にできるかもしれません。
 宮殿で目覚める。それが夢である人は多いのではないでしょうか。特に女性は。

 但し、このホテルはかなりの高級ホテルになるようですから、お金持ちだけに与えられる光景かもしれません。

 でも考えようによっては、今までどんなお金持ちでもそういう気分が味わえなかったことが、お金を払えば夢が実現する可能性ができたわけです。

 ベルサイユ宮殿のホテルに泊まる為に、お金を貯めるといった人が世界中に出てくるかもしれませんね。
 これからベルサイユ宮殿に宿泊する事がステータスになったりするかもしれません。

 夢を実現する為に、今から貯金に励みます?
 

女子人気の世界のおいしい食べ物

ブログネタ
海外旅行 に参加中!
世界のおいしい物 注目はこれ!

  http://news.livedoor.com/article/detail/9190350/


 『国内でも世界各国の料理が簡単に食べられますが、やっぱり本場で食べる料理は最高!

 感動するほどおいしい食べ物に出会えたら、その旅行が一層思い出深いものになりますよね。今回は、働く女性からその国々で出会ったおいしい食べ物をピックアップしてもらいました。


   ■フィンランド

    ・「フィンランドカフェのバナナチョコレートケーキ」(22歳/建設・土木/技術職)
   ・「フィンランドで食べたトナカイのミートボール」(25歳/運輸・倉庫/営業職)

  日本では食べる機会の少ないトナカイ料理はラップランドの地方料理。クセのない味は日本人にも馴染みやすいので、ぜひ一度は試してみてくださいね。

  カフェも展開しているFazer社のチョコレートはお土産にもピッタリですよ。


 ■イタリア

 ・「イタリアパスタです。トマトがたくさんあって、とても甘くて健康的でした」(27歳/運輸・倉庫/技術職)
 ・「イタリアで食べた、ピザ。ナポリでたまたま入った地元のピザ屋さんのピザが感動するほどおいしかった。安かったのに……」(28歳/食品・飲料/事務系専門職)

 地方によって生地の厚さやトッピングがちがうイタリアのピザは、日本で食べるものと一味ちがう感動のおいしさ。一切れからでも気軽にテイクアウトできるので食べ歩きのお供にもGOOD!

 色々なお店を食べ比べてみたくなりますね。


 ■フランス

 ・「フランスで、バケットに生ハムだけはさんだもの。シンプルなのにものすごくおいしかった」(33歳/医療・福祉/専門職)
 ・「フランスで食べた、クロワッサンが本当においしくて、なぜ日本で食べるものとこんなに味がちがうのかと驚きました」(30歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)

  気取った料理でなく街中のパン屋さんで買ったパンでも感動できるほどおいしいのがフランス。きちんとお洒落して出かけたくなるフレンチのお店も豊富にあるので、ドレスアップ用の洋服も忘れずに持って行ってくださいね。


 ■スペイン

 ・「スペインで食べた、アーティチョークとワインとスペイン風のステーキ」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

 ・「スペインのバルで食べたマッシュルーム!」(22歳/生保・損保/事務系専門職)

 一人でもふらっと入れるバルは朝食から夜食まで大活躍。ワインやタパスの種類も豊富で値段も手頃なバルは地元の人の社交場のようなものなので、情報収集にも役に立つかも。

 一日3回の食事だと食べつくせないほど、おいしいものが沢山な世界の食べ物

 一つの国でも地方によって特色のある料理が食べられるので何度でも行きたくなってしまいますね。
 旅行中はダイエットなんて忘れるのが楽しむポイントですよ!』


   ここで挙げられたのはヨーロッパのおいしい食べ物でした。

  女子旅では食べるということも海外旅行の楽しみの1つ。

  トナカイのミートボール食べてみたいです。
 

在アイルランド大使館

ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!

在アイルランド大使館


Ireland Embassy of Japan

住所;Nutley Building, Merrion Centre, Nutley Lane, Dublin 4, Ireland
 電話: (353-1) 202-8300
 Fax: (353-1) 283-8726

HP;http://www.ie.emb-japan.go.jp/Nihongo.htm


大きな地図で見る

フラメンコ鑑賞

ブログネタ
☆★旅日記★☆ に参加中!
アンダルシア伝統のフラメンコ


   海外一人旅の楽しみ。 
   それは、その国、地域の本物のイベントや文化に直接触れられるという事です。

   今回はスペインのフラメンコをご紹介します。

    自分一人で探すのが難しい時は、現地のホテルや旅行社でもツアーのようなものを扱っていますから、利用するのもいいと思います。

   行き帰りの心配もしなくていいですからね。多少割高になってもメリットがあります。

   特に海外では夜出かける時は注意が必要です。国や地域によっては、夜の一人歩きは男でも非常に危険な行為になる事も多いです。 犯罪に巻き込まれる可能性がグッと上がりますからね。


    フラメンコスペイン南部のアンダルシア地方の伝統芸能で、イスラムの影響も受けています。
   歌い手、踊り手、ギター、カスタネット等の絶妙な組み合わせ。 

   洞窟のようなフラメンコ専用場所(?)で見たのですが、踊り手との距離が本当に近い。 
   やっぱり迫力がありました。  


   こんな体験ができるのも、海外旅行ならではですね。 

   日本でフラメンコ公演があったとしても、日本で見るよりは安く、観客も含めて本場の雰囲気が味わえるので、スペインアンダルシア地方へ行った時にはフラメンコ鑑賞、お薦めですよ。
   
      20050514 251

トーマスクック時刻表

ブログネタ
ヨーロッパ に参加中!
ユーレイルパスとセットで

  前回、ヨーロッパ旅行ユーレイルパスを紹介しました。
     ユーレイルパス    


   ヨーロッパは色々な見所があり、国境を越える列車の旅は出会いも含めてなかなかいいものです。 このユーレイルパスを最も効率良く使う為にはこれが必要。

   トーマスクック時刻表です。   


  何時にどこ行きの列車があるのか。 それをトーマスクック時刻表を見ればすぐにわかります。

   私もトーマスクック時刻表を片手にユーレイルパスを使って、ヨーロッパを旅した事があります。

  ホテルユーレイルとして、昼間街を観光、夜に列車で移動という事もやっていました。
  連日やるとかなり疲れますが、時々なら時間とホテル代を節約できますからね。

  夏のヨーロッパバックパッカーが多く、旅人同士すぐに仲良くなれますよ。

ユーレイルパス

ブログネタ
ヨーロッパ に参加中!
ヨーロッパ旅行のユーレイル


   じっくりヨーロッパ旅行をする時に便利なのが、ユーレイルパス
  ヨーロッパを旅するなら、海外一人旅でも威力発揮です。

   ヨーロッパ格安航空会社(LCC)も多く、安さ、速さなら格安航空会社に軍配が上がるかもしれないです。

  でも、車窓から眺めるヨーロッパの列車の旅は、その移動自体が貴重な旅の思い出になります。

  ヨーロッパ周遊旅行なら、ヨーロッパ20カ国以上回れるユーレイルパスが絶対お得です。

   最近では色々な種類のユーレイルパスがあります。15日間から3ヶ月間まで自分の旅に合ったユーレイルパスがあります。


   このユーレイルパスヨーロッパの鉄道だけじゃないんです。 ドイツのライン川下りの船、イタリアとギリシャのフェリー、ドイツとデンマークの連絡船などにも利用できるんですよ。
 
  
  ユーレイルパスは日本で買って言ってくださいね。 
  ユーレイルパスのチェックはこちらを見てください。
        ユーレイルパス

トラベラーズチェック(T/C)は何の通貨がお得?

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
旅行先のトラベラーズ・チェック(T/C)について

  
  トラベラーズチェック(Trevellers cheque; T/C)とは旅行小切手の事です。

  最近ではクレジットカードを使ってATMからキャッシングする旅行者も増えてきましたが、長期の海外一人旅をする人にとってはトラベラーズ・チェック(T/C)はまだまだ利用価値大です。  

  海外旅行キャッシングするのは便利ですが、カードをなくしたり、破損したりしたらそれまでです。  

  カード発行手続きも海外からだと非常に面倒で何日もかかる事が多いですし、その間の滞在費を確保しておかないといけないですからね。  

  ツアーなどで海外旅行に行くのではなく、世界中を海外一人旅しようと思っている人は安全のためにトラベラーズ・チェック(T/C)を用意しておきましょう。


  反対に、ツアーなどで行く場合は手数料を払ってわざわざトラベラーズ・チェック(T/C)を作らなくても、現金とクレジットカードで十分だと思います。  

 
  さて、初めて海外一人旅を敢行しようとするバックパッカーの中には、トラベラーズ・チェック(T/C)の仕組みを勘違いされている方も多いようです。  

  タイへ旅行に行くからタイバーツトラベラーズ・チェック(T/C)を、ニュージーランドへ行くからニュージーランドドルトラベラーズチェック(T/C)を買わないといけないと思っている方がいらっしゃるようですが、そんな事はありません。

  逆にタイバーツのトラベラーズ・チェック(T/C)は探してもないと思います。  


  トラベラーズ・チェック(T/C)旅行する国の通貨のものではなく、通常アメリカドル(USドル)ユーロなど世界の基軸通貨(ハードカレンシー)を使います。  

 
  アメリカに行くならアメリカドル(USドル)ヨーロッパに行くならユーロが便利ですが、アジアなら日本円のトラベラーズ・チェック(T/C)でもいいと思います。

  と言っても、アメリカユーロのトラベラーズ・チェック(T/C)が使えないかというと、そんな事はありません。  

  ただ、両替のレートや手数料などあまりメリットがないというだけの事で、ちゃんと両替してくれます。


  中米南米への海外一人旅だとアメリカドル(USドル)が一番両替しやすく、便利でしょう。

  中南米に行く人は日本円のトラベラーズ・チェック(T/C)はやめておきましょう。両替できない事も多く、レートも悪いですから。


  海外旅行の行き先によって何のトラベラーズ・チェック(T/C)を買うか考えた方が良いですが、長期海外旅行をするバックパッカーアメリカドル(USドル)、ユーロ、日本円と3種類のトラベラーズ・チェック(T/C)を持っておいて、その国で一番レートがいい通貨で両替するのがベストだと思います。  


 いずれにしても、海外旅行する国の通貨のトラベラーズ・チェック(T/C)を用意しなければいけないわけではないので、初めて海外一人旅をする方はよく覚えておいてくださいね。

海外一人旅と英語教材

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
海外旅行と英語教材

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120126-00000010-rbb-sci

 『イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は26日、英語教材の顧客満足度を調査した結果をもとに「イード・アワード2012 英語教材 顧客満足度」を発表した。

  調査は2011年11月24日から2011年12月22日までWeb上で実施され、3,737票の有効投票があったとのこと。  

  調査対象は、市販の英語教材の利用者および利用経験者。「購入検討時のわかりやすさ」「購入のしやすさ」「教材のわかりやすさ」「勉強のしやすさ」「ブランドに対する信頼度」「教材の効果」「価格の満足度」「サポートの満足度」「総合満足度」の各項目を5段階で評価するかたちでアンケートを実施した。

  その結果から、「総合満足度」「TOEIC800点以上取得者 総合満足度」「留学経験者 総合満足度」について最優秀賞1教材と優秀賞2教材を発表。

  また、評価項目から「教材のわかりやすさ」「勉強のしやすさ」「効果の満足度」「価格の満足度」「サポートの満足度」がもっとも高い教材を各部門賞として発表した。

  総合満足度の最優秀賞は「ロゼッタストーン」が獲得している。

  主な結果は以下のとおり。
  ◆総合満足度 最優秀賞:ロゼッタストーン 優秀賞:スピードラーニング 優秀賞:キクタン   
  ◆TOEIC800点以上取得者 総合満足度 最優秀賞:スピードラーニング 優秀賞:イングリッシュアドベンチャー 優秀賞:ヒアリングマラソン
  ◆留学経験者 総合満足度 最優秀賞:ロゼッタストーン 優秀賞:英会話1000本ノック 優秀賞:スピードラーニング
  ◆各部門賞 教材のわかりやすさ:ロゼッタストーン 勉強のしやすさ:スピードラーニング 教材の効果:ロゼッタストーン 価格の満足度:ロゼッタストーン サポートの満足度:ロゼッタストーン

  また、満足度とあわせて調査した英語教材の利用目的(複数回答可)では、「英語に興味がある」が61.5%ともっとも多く、「海外旅行のため」(37.7%)、「キャリアアップのため」(36.0%)がこれに続く結果となった。

  同サイトではこれまでも、イードが運営するアンケートサイト「あんぱら」による顧客満足度調査をもとに、「塾」「学資保険」に関するイード・アワードを発表している。』

   海外旅行をするに当たって、英語を勉強したいと思っている方は多いと思います。英語がそんなに話せなくても海外旅行はできますが、海外一人旅をしようという人は、やっぱり英語が話せた方が何かと心強いし、他の国の旅行者とも友達になりやすいですね。

  特に発展途上国海外一人旅しようと思っている人は、現在の状況を把握するのにも必要ですよね。発展途上国現地の治安が急激に変わりますからね。

   英語教材は山ほどあるけど、どれがいいのでしょうか??? 

  そう思ったりしていませんか?今回、人気がある英語教材が発表されました。自分の英語力によってもベストの英語教材は変わってくると思いますが、一つの参考にはなると思います。

   ★色々な英語教材★   感想を読めば、自分に合っているかどうかの参考になるよ!

海外一人旅 必需品 (懐中電灯)

ブログネタ
海外旅行の準備 に参加中!
海外一人旅グッズ
       懐中電灯編


   海外一人旅で重宝すると言うか、必ず持っておきたいものの一つに懐中電灯があります。

   これは電力事情が悪い途上国で突然停電になった時やジャングルツアーの洞窟探検の時など使用頻度はけっこう高いです。

  世界では日本では考えられないような事が起こりますからね。


   でも懐中電灯って電池がすぐになくなって面倒な時もありますよね?

  海外旅行にはこういう懐中電灯がいいですよ。



 この懐中電灯の特長は スイッチをOFFの位置にして、太陽電池パネルをなるべく太陽光線が直角に当たるように日光に当てると、すぐに充電が始まることです。

 太陽光のほか、屋内の蛍光灯の下でも充電ができます。この場合も、蛍光灯直下に来るように位置を調整するだけなので、雨などが降る天気の悪い日でも安心です。

  海外旅行で本当に使えるものってけっこう少ないですが、これは本当に便利じゃないでしょうか。

ローマのコロッセオ 地下部分も開放

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
 コロッセオ、地下部分への入場が可能に (ローマ

 
  イタリアの観光名所、コロッセオの地下の部分が見られるように。

 http://www.cnn.co.jp/science/AIC201007150012.html


  『ローマ(CNN) イタリア・ローマの観光名所コロッセオ(円形闘技場)は、これまで一般の入場を禁止していた地下部分を8月から観光客に入場を許可する方針を決めた。

  地下部分に入場が可能となるのは2000年近いコロッセオの歴史上初めてとなる。 ローマの考古学専門家によると、コロッセオの地下はかつて剣闘士が待機したり、ライオンや虎を飼育したりするために使われていた。


  トンネル状の迷路のような通路には、サイや蛇といった動物も連れて来られ、象などが自由に動き回れるほど広大なスペースがあったという。
 

  地下部分へ観光客が入場できるようになるのは、現在進められている復元計画の一環で、約200万ユーロをかけて新しい観光設備を整備する。


  さらにコロッセオ全体を復元するため、約3200万ユーロの費用を負担してくれるスポンサーも探しているという。


  コロッセオは紀元80年に完成し、高さ約40メートル、かつては5万〜6万人を収容できる大きさだったが、現在残っている構造は半分に満たない。年間約400万人の観光客が訪れ、入場料や土産物の販売で約3050万ユーロの収入がある。


  世界七不思議の1つに数えられ、年間維持費は70万ユーロ強だという。 』  



   コロッセオローマの観光名所の一つ、いや世界の観光名所と言ってもいいでしょう。そのコロッセオの地下の部分が一般に公開される事になりました。


  2000年に近いコロッセオの歴史上でも初めての事らしいです。 コロッセオは日本語で円形闘技場と呼ばれ、かつては人間対ライオンなどの戦いが見せ物として行われていたと言われているところ。


  でも、トラやサイもいたとは知らなかったです・・・。

  いずれにしても、コロッセオの地下部分のオープン観光客にとっては嬉しい出来事ですよね。
         
DVD 世界遺産-THE WORLD HERITAGE イタリア1

DVD 世界遺産-THE WORLD HERITAGE イタリア1

価格:500円(税込、送料別)

ギリシャ大使館

ブログネタ
★旅行★ に参加中!

ギリシャ大使館

 


  古代哲学が生まれたギリシャ

オリンピックギリシャのアテネから生まれたしね。   

  遺跡に関しては見どころがいっぱい。

パルテノン宮殿はあまりに有名だ。  


   地中海に浮かぶクレタ島ミコノス島などリゾート地としても見どころ満載の観光国ギリシャ。   

ヨーロッパの中でも人気がある観光国ギリシャ在日大使館です。


住所:〒106-0031

東京都港区西麻布3丁目16−30

TEL:03-3403-0871

外国公館


ギリシャについて  → ギリシャの情報満載


大きな地図で見る

イタリア大使館

ブログネタ
ユベントス に参加中!

イタリア大使館

 


ヨーロッパイタリア在日大使館です。


   パスタイタリア料理に、セリエAサッカー

 ローマのコロッセオに、ベネチアのゴンドラ


イタリア観光国です。

 


住所:〒108-0073

 東京都港区三田2丁目5−4


TEL:03-3453-5291

外国公館

イアリア旅行の前に   → イタリア情報


大きな地図で見る

ローマ法王庁大使館(バチカン大使館)

ブログネタ
ローマ に参加中!

ローマ法王庁大使館

(バチカン大使館)


 

  バチカンとはヨーロッパ、イタリアの国の中にある、世界一の小国

ローマ法王庁(バチカン)の大使館です。


その名のとおり、ローマ法王がいらっしゃる国です。


バチカン市国カトリック教徒にとっては一度は訪れたい国ですよね?


住所:〒102-0075

東京都千代田区三番町9−2

TEL:03-3263-6851

外国公館



ローマ法王について  → ローマ法王関連本


大きな地図で見る

ルーマニア大使館

ブログネタ
ヨーロッパ に参加中!

ルーマニア大使館


 

ヨーロッパに位置するルーマニア在日大使館です。

東欧旅行を計画している人はチェックですね。



住所:〒106-0031 

東京都港区西麻布3丁目16

TEL:03-3479-0311

外国公館


 

ルーマニアのことなら   → ルーマニア情報


大きな地図で見る

ベルギー大使館

ブログネタ
海外の旅 に参加中!

ベルギー大使館



ヨーロッパの小国、ベルギー

    しかし、ベルギーにはEUの中心地だったりしますし、チョコレートビールが有名だったりしますね。

    お菓子好きの女性海外一人旅の方は、チョコレート研究の旅など面白いかも!?



住所:〒102-0084

東京都千代田区二番町5

TEL:03-3262-0191

外国公館


ベルギーの情報はここからチェック!

★ベルギー情報★



 
ベルギー大使館(東京都千代田区二番町5)の地図を表示中です。
しばらくお待ちください。

ブルガリア大使館

ブログネタ
海外旅行準備 に参加中!

ブルガリア大使館

 

  東ヨーロッパに位置するブルガリア

薔薇の生産やヨーグルトなどが日本では有名ですね。



住所:〒151-0053

東京都渋谷区代々木5丁目33−5


TEL:03-3465-1021

外国公館


★ブルガリアに関する情報です★

 

ブルガリア大使館(東京都渋谷区代々木5丁目33−5)の地図を表示中です。
しばらくお待ちください。

フランス大使館

ブログネタ
フランスで生活する に参加中!

フランス大使館

 

ヨーロッパにあるフランス在日大使館です。

    海外一人旅の他にも、フランス留学ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザ取得でもお世話になりそうです。

1ヶ月以上タヒチにいる予定の人もフランス大使館に確認をしてみたら。

 


住所: 〒106-0047 

東京都港区南麻布4丁目11−44


TEL: 03-5798-6000

外国公館

フランス旅行に行く前にチェック  → フランス情報
フランス大使館(東京都港区南麻布4丁目11−44)の地図を表示中です。
しばらくお待ちください。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ