異文化理解ってこんな感じ
もしこんな人を見ると、あなたはどう感じますか。
1、新婦以外にも複数の女がいる。
2、新婦との間にも既に子供がいる。
3、新郎と新婦との年の差は30歳以上で、夫の年齢は70近くである。
1や2を見ると、夫はとんでもない遊び人で妻はこれからも苦労するだろうなと思った人が多いのではないでしょうか?どうしてこんな人と結婚するのだろうと思った人もいるかもしれませんね。
3を見ると、これって妻の遺産目当ての結婚じゃぁ・・・。そう思った人もいる事でしょう。
でも、これは実際にあったものです。但し、日本じゃありませんが。
世界には日本の常識が通じないところも多々あります。
自分が当たり前と思っていた事が当り前じゃない。
これってかなりショックを受けます。カルチャーショックですね。
このニュースを読んでください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000928-reu-int
『[ヌカンドラ(南アフリカ) 4日 ロイター] 南アフリカのズマ大統領(68)が4日、これまでで5人目となる妻との結婚式を挙げた。親族などが明らかにした。同大統領は、新婦を含めて同時に3人の妻を持つ。
南アフリカでは一夫多妻が認められており、ズールー文化の一部となっている。
一方、同国はHIV(エイズウイルス)感染率が世界で最も高い国の1つとなっており、エイズ問題の活動家からは批判も出ている。
結婚式はクワズールー・ナタール州ヌカンドラで開かれ、民族衣装姿の大統領とトベカ・マディバさん(37)が、伝統にのっとった式を挙げた。
結婚式の前に法的な婚姻手続きは済ませてあり、ズマ大統領とトベカさんには3人の子どもがいる。
同大統領がこれまでに結婚した5人の妻のうち、1人は離婚して現在は内相となっており、1人は2000年に自殺している。』
どうですか?
上の質問に当てはまる人が、今年サッカーのワールドカップを行う南アフリカの大統領なんです。
アフリカのズールー族は一夫多妻の文化があるようです。
一夫多妻制は一見男としては羨ましい感じに見えるかもしれないけど、実際にはなかなか大変なようです。それぞれの妻をどのように扱うかで、家庭内トラブルだって起こってきますしね。夫の経済的負担はかなり大きいようですし。
一夫多妻制と言えば、イスラム社会がよく知られていますね。
一夫多妻制が採用された背景には、戦時などで一時的に男女間の人口比が不均衡になって女性が結婚できにくくなる可能性があるので、女性の結婚権を保障するために一夫多妻制が導入されたとも言われています。
いずれにしても、イスラム社会でも普通の人が複数の妻をめとっていたというわけではなく、一夫多妻は金持ちなどそれなりの地位の人達に限られていたらしいです。
それにしても南ア政府凄いですね。
閣僚の中に離婚した妻が内相として含まれているってんだから。ズマ大統領はやりにくくないんですかね?
所変われば、常識も変わると言う事ですね。

アフリカ史再考
海外一人旅ではカルチャーショックは日常茶飯事。
但し、時として命を危険にさらすこともあるので、異文化の情報はできるだけ収集しておきましょう。
もしこんな人を見ると、あなたはどう感じますか。
1、新婦以外にも複数の女がいる。
2、新婦との間にも既に子供がいる。
3、新郎と新婦との年の差は30歳以上で、夫の年齢は70近くである。
1や2を見ると、夫はとんでもない遊び人で妻はこれからも苦労するだろうなと思った人が多いのではないでしょうか?どうしてこんな人と結婚するのだろうと思った人もいるかもしれませんね。
3を見ると、これって妻の遺産目当ての結婚じゃぁ・・・。そう思った人もいる事でしょう。
でも、これは実際にあったものです。但し、日本じゃありませんが。
世界には日本の常識が通じないところも多々あります。
自分が当たり前と思っていた事が当り前じゃない。
これってかなりショックを受けます。カルチャーショックですね。
このニュースを読んでください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000928-reu-int
『[ヌカンドラ(南アフリカ) 4日 ロイター] 南アフリカのズマ大統領(68)が4日、これまでで5人目となる妻との結婚式を挙げた。親族などが明らかにした。同大統領は、新婦を含めて同時に3人の妻を持つ。
南アフリカでは一夫多妻が認められており、ズールー文化の一部となっている。
一方、同国はHIV(エイズウイルス)感染率が世界で最も高い国の1つとなっており、エイズ問題の活動家からは批判も出ている。
結婚式はクワズールー・ナタール州ヌカンドラで開かれ、民族衣装姿の大統領とトベカ・マディバさん(37)が、伝統にのっとった式を挙げた。
結婚式の前に法的な婚姻手続きは済ませてあり、ズマ大統領とトベカさんには3人の子どもがいる。
同大統領がこれまでに結婚した5人の妻のうち、1人は離婚して現在は内相となっており、1人は2000年に自殺している。』
どうですか?
上の質問に当てはまる人が、今年サッカーのワールドカップを行う南アフリカの大統領なんです。
アフリカのズールー族は一夫多妻の文化があるようです。
一夫多妻制は一見男としては羨ましい感じに見えるかもしれないけど、実際にはなかなか大変なようです。それぞれの妻をどのように扱うかで、家庭内トラブルだって起こってきますしね。夫の経済的負担はかなり大きいようですし。
一夫多妻制と言えば、イスラム社会がよく知られていますね。
一夫多妻制が採用された背景には、戦時などで一時的に男女間の人口比が不均衡になって女性が結婚できにくくなる可能性があるので、女性の結婚権を保障するために一夫多妻制が導入されたとも言われています。
いずれにしても、イスラム社会でも普通の人が複数の妻をめとっていたというわけではなく、一夫多妻は金持ちなどそれなりの地位の人達に限られていたらしいです。
それにしても南ア政府凄いですね。
閣僚の中に離婚した妻が内相として含まれているってんだから。ズマ大統領はやりにくくないんですかね?
所変われば、常識も変わると言う事ですね。

アフリカ史再考
海外一人旅ではカルチャーショックは日常茶飯事。
但し、時として命を危険にさらすこともあるので、異文化の情報はできるだけ収集しておきましょう。