海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

エアーアジア

タイのリゾート地 プーケットの玄関口

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
プーケット空港   


 プーケットと言えば、タイの世界的に有名なビーチリゾート観光地。
 海外一人旅をしている人でもバックパッカーの友達を見つけて、プーケットを目指す人は多いでしょう。

  透明度の高い海をようするプーケットは、恐らくタイで一番物価が高い街だと思います。

 それでも世界中からこのタイのリゾート地、プーケットを目指してやってきます。


  プーケットタイの首都バンコクから離れていて、バスだと一晩かかってしまいます。

  そのプーケットの玄関口プーケット空港

  プーケット空港国際空港で、バンコクを経由しなくても直接他の国からプーケットに入ることも可能です。


  エアーアジアなど格安航空会社も飛んでいるので値段も安かったりします。チェックしてみるといいでしょう。


   エアーアジアって何?という方はこちらをチェック   
     → エアーアジア      → エアーアジア特集   




  プーケットはリゾート地だけあって、プーケット空港に到着するとプーケットの地図など色々なパンフレットが置いてあります。けっこう使えるので、プーケットの地図などは必ずゲットしておきましょう。   


  プーケットの滞在を安く済ませたい方はビーチではなく、街の方に泊まるとホテル代が安いです。

   

   プーケット空港から市内までは乗り合いタクシー(バンのようなもの、
  一応空港タクシー)で100B(2012年4月現在)でした。ホテルの目の前
  まで行ってくれます。

  
    

   もちろん、プーケットのビーチに直接行くものもあります。  


 
   


   プーケット空港
からは街へは公共バスもありますが、30分に1本ぐらいでした。タイミングがあえば、こちらの方が料金が安いですが、多くの人は乗り合いタクシーを利用していましたね。


  プーケット世界的なリゾート地ですが、雨期に行くとつまらないです。乾期の太陽が照っていてこそのリゾート地です。


  プーケットへ行く場合、雨期乾期かチェックして旅の計画を立ててくださいね。
  





出国 インドネシア編

インドネシア出国時の注意事項   


  インドネシア一人旅するバックパッカーの90%以上の人は飛行機で出国するでしょう。

   このインドネシア出国に際して、注意事項があります。 

  インドネシアを出国する時に空港で空港税を払わなければなりません。その額、15万ルピア(日本円で1500円ぐらい)。(2012年4月現在)  

   もう日本へ帰国だとか、他の国へ行くという事でインドネシアのルピアを処分したり、両替してしまいがちですが、20万ルピアぐらいは念の為、最後まで残しておきましょう。


   私はエアーアジアを利用しましたが、エアーアジアの係員にお金を払って、航空券空港税を払ったと証明するシールをもらいました。

   自動チェックイン機などで自分でチェックインするとこの空港税を忘れがちですが、きちんと覚えておきましょう。
  
【送料無料】地球の歩き方(D 25(2011〜2012年)

【送料無料】地球の歩き方(D 25(2011〜2012年)
価格:1,785円(税込、送料別)

格安航空会社(LCC)と関空

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
関空に格安宿泊施設

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000544-san-bus_all

 『関西国際空港会社が、格安航空会社(LCC)の利用客向けに格安の宿泊施設を設置する方向で検討していることが23日、分かった。

  3月以降、関空にはLCCの新規就航と増便が相次ぐ。現段階ではLCCに深夜・早朝便はないが、今後は増加することが見込まれ、旅行費用を抑えたいLCC利用客向け施設が必要と判断した。

   宿泊施設は旅客ターミナルの向かいにある複合施設「エアロプラザ」内に設置する予定。エアロプラザにはホテル日航関西空港が入っているが、正規の宿泊料金はシングルで2万円を超え、午後11時までの5時間以内の利用でも5775円の費用がかかる。

  LCCの航空運賃は、関空〜ソウル往復で2万円程度からあり、一般的な航空会社の3〜7割も安い。旅費を安く上げたいLCC利用客にとっては過大な負担となるため、新たな宿泊施設では大幅に料金を抑制する方向で、規模や設置時期を詰めている。

   関空2期島の第2滑走路の近くではLCC専用のターミナルが今秋に完成する。関空を拠点にする日本初のLCC、ピーチ・アビエーションのカウンターは、エアロプラザ内に暫定的に設置される。』


   航空業界は戦国時代に突入して、日本航空(JAL)アメリカン航空も破綻して現在再生しています。 そんな中、急激に業績を伸ばしているのはエアーアジアなどの格安航空会社

  必要以外のサービス、例えば食事や荷物預けには新たに別途料金がかかりますが、元が安いので顧客をしっかり掴まえています。

  日本でも全日空などがピーチ・アビエーションを設立して、格安航空会社世界に入り込みました。

     格安航空会社(LCC)の顧客が何を望んでいるのか?それはサービスよりも費用を抑える事です。いくら飛行機代が安くても、宿泊料など他の値段が高ければ意味がありません。

    こうした中、ようやく格安宿にも目が向けられるようになったようです。これって、外国人だけじゃなくて海外一人旅をしている日本人にも大いに喜ばしいことです。

     地方から海外旅行へ行く人や海外旅行から帰国して関空から地元へ帰る人にとって、安く宿泊できる施設が空港近くにあるのは色々とメリットがありますよね?

  見落とされがちですが、地方在住者にとって日本へ帰国してからの国内宿泊費国内交通費の節約対策も必要ですからね。

  海外旅行格安航空会社の進出で益々行きやすくなりそうです。
  格安航空会社を上手に利用して安く海外旅行を楽しみましょう。

 

マレーシアのクアラルンプールの空港

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
クアラルンプールの3つの空港


  マレーシアの首都、クアラルンプールには3つの空港があります。

  KLIALLCTスバン空港です。

  KLIA(クアラルンプール国際空港)は国際線を含むクアラルンプールの主要空港です。マレーシア航空日本航空など日本からマレーシアに来る大抵の航空会社が、KLIAを使っています。

  このKLIA(クアラルンプール国際空港)は日本人の故黒川紀章氏が設計した事でも有名です。


   一方のLLCT(格安航空会社専用ターミナル)は名前の通り格安航空会社専門の空港となっています。格安航空会社と言っても、空港の利用客の大半はエアーアジアが占めています。


  もう一つの空港、スバン空港はかつてのクアラルンプール国際空港でしたが、現在はマレーシアの都市を結ぶベルジャヤ航空ファイアフライという航空会社が利用しているだけ。ここはあまり利用する事がないでしょう。


   KLIALLCTは行き方が違いますが、どちらもKLセントラル駅を拠点にしています。他にも行き方がありますが、旅行者にはKLセントラル駅が便利です。

  KLIAにいく場合、空港エキスプレスと言う電車があり、30分ぐらいで空港に着くので便利です。多くの人がこの電車を利用しています。KLセントラル駅では日本語でも案内があるので、迷う事はないはずです。


  LLCT(格安航空会社専用ターミナル)は、エアーアジアを使う時に利用します。こちらは電車がないので、バスかタクシーという事になります。KLセントラル駅からスカイバスと言う会社とエアロバスと言う会社が20〜30分に1本の割合で運行しています。

 

航空会社の選び方 No2

格安航空会社のリスク 

  
   初めての海外一人旅格安航空会社を利用する場合のリスクもきちんと考えておきましょう。このニュースをチェック。

   http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110617-00000003-pseven-bus_all

  『格安航空会社(LCC)への注目が高まっているが、海外のLCCは、都市に近いメインの空港より、着陸料等の安い郊外のローカル空港に発着することが多い。都市へ移動するのに時間がかかったり、タクシー料金などの交通費が思った以上にかかることがある。

  事前にわかっていればまだいいが、突然、着陸する空港が変更されることまである。

  「LCCは燃料節約のため、本来着陸する空港が混雑していると、上空待機をせずに近隣の空港に着陸したりする。その場合でも移動の交通費や、宿泊する場合のホテル代は自己負担です」(格安航空券販売ラジカルボイス社長のカワベヒロカツ氏)

  到着が遅れて乗り継ぎ便に間に合わなかったときも、LCCでは代わりの便の手配もチケット代の補償もしない場合が多い。予想外の出費を強いられるケースもあるのだ。

  旅行代理店LCCを使って安いパッケージツアーを企画すれば安心して利用できるのだが、現実には難しいという。日本旅行広報部はこういう。

  「フライトがキャンセルされた場合や別の空港に着陸した場合、別の航空便の手配やホテルの手配をしなければならず、対応できないとツアーを履行できなくなる。ツアーに馴染まない面があり、現状はまだ様子見の段階です」


  既存航空会社旅行代理店の手厚いサービスに馴れた日本人には、LCCは少々敷居が高いようだ。 「初めての海外旅行や高齢者の旅行には向きません。LCCは、旅にはハプニングがつきもので、それを解決して楽しむ余裕のある人が利用するものだと思います」(カワベ氏)

  旅慣れた人にとっては“安い足”になることは間違いない。割高といわれてきた日本の航空業界にとって、起爆剤となることを期待したい。』  



  一言で格安航空会社と言っても、エアーアジアのように東南アジアでは知らない人がいないというくらい有名な格安航空会社から、週に数便しか飛んでいないような不安になる格安航空会社もある。


   航空料金が少しぐらい高くても、そちらの方が快適で、結果として全体の交通費を抑えられることもあるでしょう。 ローカル空港は空港からの足を確保するのが大変な場合もありますからね。


  格安海外旅行をしようと思えば、それなりにチェックも必要ですよ。

  格安航空会社の利用も一長一短。 使い方次第で便利になります。
  気になる方は、こんな本も出ています。   
 

エアーアジア(Air Asia)特集

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
エアーアジア(Air Asia)特集  


  マレーシアの格安航空会社、エアーアジア。  

  エアーアジアのキャッチコピーは  Now Everyone Can fly    「今 誰もが大空へ」  


  ある意味、飛行機の旅の常識に挑戦するコピーと言えるでしょう。

  今まで飛行機のイメージと言えば、電車や船などの他の交通機関から見ればかなり高いものでした。  

 いくら飛行機の料金としては安くしていても、他の交通機関と比べると高い!  だから、飛行機に乗るだけで、「お金あるね〜」のような時代でした。


  しかし、エアーアジアは徹底的にコスト削減を実施。   

  今では電車やバスと比べてもあまり変わらないぐらいの料金が出ていることもあります。

  時期やチケット購入のタイミングなどにもよりますが、ネットではビックリするようなプロモーションセールも行われているんです。


  陸続きでない場所に行く時は、更に価値が上がります。
  いくら安くても船と飛行機ではかかる時間が全然違いますからね。

   海外一人旅のバックパッカーには利用価値大なのです。いや、時間的に余裕があるバックパッカーよりも、短期間の海外一人旅の人の方がもっと恩恵を受けるかもしれませんね。

  Air Asia(エアーアジア)は東京の羽田空港にも就航しましたし、マレーシアのクアラルンプールタイのバンコクに行けば更に利用価値があがりますよ。


   基本的に直前で予約するとエアーアジアといえども、それほど安くはないので、海外旅行の予定が決まったら早めにチェックしてみたらいいですね。

    Air Asia ホームページはこちら
        エアーアジアHP

格安航空会社 エアーアジア

ブログネタ
海外旅行激安旅行 に参加中!
マレーシア格安航空会社 エアーアジア

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101210-00000404-fnn-bus_all


  『マレーシアの格安航空会社「エアアジアX」羽田就航便が9日夜、到着した。

  9日午後10時25分ごろ、1機の旅客機が羽田空港上空に姿を見せた。滑走路に滑り降りた赤い機体、ライトに照らされた尾翼に書かれた文字は、「Air Asia(エアアジア)」だった。


  9日午後10時30分、エアアジアXの飛行機が、初めて羽田空港に到着した。世界の空を席巻するLCC(格安航空会社)としては、初めて羽田空港に乗り入れた。


  エアアジアXの乗客は、「第1便で、ほとんどの人が初めてなので、みんな興奮していました」、「海の近さは、ちょっと怖かったけど、それだけです」と話した。


  羽田 - クアラルンプール間の料金は、大手航空会社の半額程度で、その安さは徹底したコストカットや効率化にある。

  マレーシア・クアラルンプールのターミナルは、照明が少なく、とても簡素なつくりになっている。また、機内食は有料と、こうして低価格を実現した。

  
  日本の航空会社にとっては、まさに空からやって来た「黒船」といえる。


  しかし、黒船襲来の余韻に浸る間もなく、エアアジアXの飛行機は到着後、わずか1時間15分後の午後11時45分、羽田空港を飛び立つ予定が組まれていた。

  コストを削減するため、飛行機が空港に滞在する時間を短縮しているという。』


  マレーシアの格安航空会社、エアーアジアがいよいよ日本、それも成田ではなく羽田に参入しました。 

  メチャ便利〜。

 マレーシアのエアーアジアは、ボルネオ島を含むマレーシアの国内はもちろん、タイ、インドネシア、シンガポールなど東南アジアにかなりの路線網を持っていますから、利用価値は大。  


  日本参入で日本人バックパッカーも注目のニュースです。

格安航空会社(LCC)

ブログネタ
アジアが好き! に参加中!
格安航空会社

 日本ではまだあまり馴染みのない格安航空会社

  しかし、格安航空会社ヨーロッパアジアなどでは既存の航空会社の常識を超えたビジネスモデルで急成長しています。電車で行くより安かったりする時も。

  日本で言うなら、スカイマーク北海道国際航空格安航空会社に近いと言えば、近いですが、海外の格安航空会社と比べると全然イメージが違いますね。


  格安航空会社(Low-Cost Carrier、No-Frills Airline、Budget Airline)の定義は、効率化の向上によって低い運航費用を実現し、低価格でサービスが簡素化された航空輸送サービスを提供する航空会社のことです。

  ローコストキャリア(LCC)
とも言われていて、ヨーロッパアジアでは市民権を得ています。

  マレーシアのようにLCC専用の空港があるところだってあります。

  格安航空会社は荷物を預けたり、機内食を食べたりするのも全て有料。チケット予約などもインターネットが主流と言った感じで、徹底的にコストを省いています。

  清掃もSWがやっていたりね。

  これらの格安航空会社は通常の航空会社の無料サービスのコストが削られています。逆に言えば、それが海外一人旅のバックパッカーなどにとっては非常に有難いのです。

  座席の間隔が狭かったり、快適さでは劣りますが、路線網も充実している格安航空会社もありますし、バックパッカーのような貧乏旅行者には利用価値大です。

          とにかく安く行けるんですから。

 必要なら追加料金を払って、サービスを受ければいいだけの話ですしね。


  東南アジアには、マレーシアのエアアジアインドのエア・デカン、インドネシアのライオン・エアなどがあります。


  海外旅行の計画を立てる時に、インターネットで少しのぞいてみるといいでしょう。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ