海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

両替

プノンペン〜パクセの旅 No9

ブログネタ
旅に出よう! に参加中!
プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No9


    プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No8の続きです。 まだNo8を読んでいない方はこちらをチェックしてからお読みください。
    プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No8


  ラオスに入国したはいいけど、ラオスキップ(ラオスのお金)を全く持っていない状態。そこでどうしたかをお話します。 


   バスを降りると待っていた色々なトゥクトゥク(3輪タクシー)のおじさんが寄ってきた。バスから降ろされた場所からホテルがある地域まではけっこう距離があるようだった。

   他の外国人バックパッカー達はまとめて大きめの車に乗っていったけど、僕は1人で実直そうなおじさんのトゥクトゥクに乗ることにした。

  仲良くなったドイツ人の女の子がこっちに来なかったのはちょっと残念だったけどね。

  大き目の車のおっさんは何か雑で、値段もそれなりに高かったから、僕はやめたのだ。 多くの欧米系のバックパッカーが乗っていくのを見ると一緒に付いていきたくなる気持ちもあったけど、海外一人旅で色々な経験をしてきた僕には、この交渉してきたトゥクトゥクのおっさんの方がメリットがあると直感した。

   交渉してホテル街まで1ドルで話をつけた。これは翌日昼間にトゥクトゥクに乗った際と比べても、安いぐらいだった。

  僕はこのおじさんにガイドブック(この時はロンリープラネット)を見せてホテルを探してもらった。

  でもラオスのパクセってタイとラオスの中継地点でもある。だから、僕らのようにカンボジアからだけでなく、他のラオスの都市タイの都市からも海外旅行者はやってくる。

  だから、こんな遅い時間には、目ぼしいホテルは既にいっぱいだった。

   でも、普通は高くても仕方がないと妥協するんだけど、この時の僕はあまり妥協しなかった。とにかくある程度、納得できる値段のホテルを探してもらった。

  そのホテル探しの途中、先ほどの外国人バックパッカーのグループが歩いてホテルを探しているのを見かけた。 きっとあるホテルで降ろされたのだろうけど、そのホテルがいっぱいで歩いて色々回っているのだろう。疲れて重いバックパックを背負って探していた。

  
   僕はトゥクトゥクに乗って、地元のドライバーが安そうなホテルを探してくれてる。 この人にしておいて正解だったよ。

   6,7軒当たって、ホテルを決めた。7ドル。少しだけ離れていて外国人は泊まらないだろうなというホテルで、英語もあまり通じない感じだったけど、もう寝るだけだしね。

  それに何といっても11時過ぎになってきていたので疲れていたし、お腹もすいていた。


  そして宿泊するホテルに話をして、USドルでホテル代を払い、そのお釣りをラオスキップでもらった。その時、少し大目の50ドルで支払った。

  そのお釣りのラオスキップトゥクトゥクのおじさんへ支払い(色々回ってくれたので2.5ドルを渡した)と晩御飯代をまかない、翌朝すぐに近くの銀行に行って100ドル両替をして危機を乗り越えたわけです。


  東南アジアを旅する場合でも、USドルの現金だけはいくらか準備しておきましょう。

  それではこれでプノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅は終わりです。 何かの参考にしてもらえれば嬉しいです。

プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No7

ブログネタ
流浪の旅 に参加中!
プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No7


  プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No6の続きです。まだNo6を読んでいない方はこちらをチェックしてからお読みください。
   プノンペン(カンボジア)〜パクセ(ラオス)の旅No6


   カンボジアに続き、ラオスの入国管理局(イミグレ)でも2ドルを要求された時からの続きです。

   まあ、僕より早く来て、お金をたくさん払って、それでもまだじっと待っている欧米人バックパッカーに比べれば随分マシだしね。ここでゴネてラオス入国拒否などにもなろうことなら、とんでもない事になるし。

   スタンプ代というラオス入国係官の説明にはもちろん納得はいかないけど、2ドル払ってパスポートを返してもらったさ。

  ずっと待ってるフランス人の女の子達が恨めしそうに僕を見る。まあ、僕が逆の立場だったら、やっぱりそう思うだろうな。

  後から来た僕が日本のパスポートを見せたら、別の窓口に呼ばれすぐに入国スタンプを押してパスポートを返してくれたんだから。

  2ドルもらったからか、ラオスの出入国管理官(イミグレ係官)の愛想も良かった。特権階級になった気分だ。ラオス入国に関しては、日本人はかなり恵まれている事を実感した。

   ところで、ラオス側にもカンボジア側にも両替商がいない。もう遅いからいないのかな?

  銀行の窓口もATM機もない。困ったな・・・。

  ラオスに入国はできたけど、肝心のラオスのお金ラオスキップがない。

   どうしよう・・・。

   これじゃ、何も買えないよ〜。

   

   次回に続きます。

両替する時の注意点

ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!
お金の落書き


 米ドルは基本的にどの国でも両替できるハードカレンシーとして流通しています。

 アジアなどは日本円でも大丈夫ですが、中南米アフリカなどを海外一人旅する場合は、とりあえず米ドルを持って行った方がいいでしょう。

 中南米アフリカの国の紙幣は日本では先ず手に入りませんからね。

 さて、この米ドルのお金で注意する事があります。 

 それは米ドルに判子が押されていたり、紙幣に落書きがされていたりするものがあるのです。私は中南米マレーシア両替した時に落書き米ドルを渡された事があります。

 日本の銀行でアメリカドルに両替する場合はあまり問題ないかもしれませんが、海外でアメリカドルを受け取る場合は、落書きをしている米ドル紙幣がけっこうあるんです。

  両替した国ではさほど問題ないかもしれませんが、他の国へ行った時に、その落書き米ドルを受け取ってくれない事があります。

 そんな事になったら、旅の予算旅の計画が狂ってしまいますよね。 

 ですから外国で両替する場合、特に米ドルの場合は、紙幣をもらったらざっとでもいいので両替商の前で落書き等がないか確認しましょう。  

 私,gidoは落書き紙幣を見つけたら、すぐに他の紙幣と替えてもらうようにしています。

女子旅じょうず部の世界旅行

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
クレジットカードでの世界旅行

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000004-maiall-bus_all


 『ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、海外旅行をもっと快適に楽しんでもらおうとFacebookに「女子旅じょうず部」を開設し、第1弾企画として 「Visaカード1枚とLCCで行く!世界一周じょうず旅行」を実施する。


  格安航空会社のLCCのみを使い、現金両替せずにクレジットカード1枚だけで世 界一周できるのかを検証するというもので、同部キャラクターの「ハリスちゃん」が、「おトクで・おしゃれで・スマートな」世界一周旅行に挑戦する。  


 「女子旅じょうず部」は、「一円も一秒も無駄にしない、賢くおしゃれな海外旅行を日夜研究する女子たちの集まり」をコンセプトにした、女性視点での海外 旅行に特化したFacebookページ。


  今回の企画は、航空・旅行ジャーナリストの緒方信一郎さんの監修のもと、アジア、オーストラリア、アメリカ、ヨー ロッパ、アフリカと五大陸をめぐり、コストと時間の無駄を省いた全47日間の旅の様子をリポートする。


  同社が昨年1月に実施した20〜35歳の女性515人を対象にした「海外旅行時の決済手段に関する調査」によると、海外渡航先で最も利用した決済手段 は、「現地通貨」(62.6%)、「クレジットカード」(33.5%)と、カードより現金の方が頻繁に使われていることがわかっている。


 23日に東京都内で行われた「Visaカード1枚とLCCで行く!世界一周じょうず旅行」出発式では、日本国内では円からドルで3.6%、円からユーロ で5.0%かかる両替手数料が、海外でのカード利用では為替手数料が上乗せされず1.63%程度の事務手数料しかかからないことが説明された。


 そのほか、 カードの不正使用からカード会員を守る「ゼロライアビリティー制度」が紹介された。  


 出発式には、タレントの眞鍋かをりさんが夏らしいライムグリーンのトップスにブルーのミニボトム姿で登場。


 「海外でカードを使うのは最初はこわかったけ ど、便利だしお得なので最近はカード派です」とコメント。

  基本的に一人旅が多いという眞鍋さんだが、“女子旅”の思い出について「1年半前に(フリーキャ スターの)杉崎美香ちゃんとスイスに行きました」と告白。

 1日に3〜4本のワインを開け、おいしいチーズを食べたといい、「旅行に行くのって特別な感じ。 もともと仲が良くてもさらに仲良くなれる」と笑顔を見せていた。(毎日新聞デジタル)』


  Facebookの「女子旅じょうず部」クレジットカード格安航空会社(LCC)だけで、世界一周旅行をするという企画。

 クレジットカードのスキミング問題やATMの問題などでクレジットカードは怖い部分もあるけれど、この世界旅行はかなり興味がありますね。


  ただ、クレジットカードも1枚だけでは心もとないですけれどね。紛失やカードが割れたりした時はどうなるのでしょうか?

  クレジットカード格安航空券だけで世界1周旅行ができるのかということと、女子の海外旅行者がどういう旅をするか注目してます。

  女性の海外一人旅を目指す人は、「女子旅じょうず部」の世界旅行は見逃せませんね。

東南アジアの両替について

ブログネタ
アジアが好き! に参加中!
アジアの通貨  

  東南アジアを旅していると、それぞれの国でそれぞれの通貨に両替しなければなりません。

  
   それで両替したお金ですが、東南アジアのお金は日本に持ち帰っても空港以外で両替してくれないと思います。場合によっては、空港でもダメかもしれません。通貨にもよりますが。  


  だから、マネーコレクターは別として、他の国へ移動するのが決まれば、数日前からその国で大体使い切るように計画を立てましょう。  

  もし余ったら、出国時にすぐに両替しましょう。出国時に忘れた場合は隣国に入国した時に替えましょう。  大抵、出入国管理事務所付近に両替所、もしくは両替をしてくれる人がいるはずです。


  一般的にはそのお金を使っている国で両替した方が、多少レートがいいと思います。自国の通貨を高く評価しますからね。   

  東南アジアの通貨シンガポールドルタイバーツなどはまだ使えますが、ラオスキップインドネシアルピアミャンマーのチャットなどマイナーな通貨は隣国で替えないと東南アジア旅行でも使えなくなります。  

  例え、両替してくれる所があったとしても、両替レートはメチャクチャ悪くなるでしょう。            


  この両替をいかにうまくするか、それによって格安旅行できるかどうかも決まってきます。

どこで両替するか

ブログネタ
旅行 に参加中!
両替  


  国が変われば、貨幣も変わります。

  日本から海外旅行する場合、どこで両替するか。それが問題です。 

  金銭的に余裕がある海外旅行者はこの先、読まないでもいいでしょう。 


  両替手数料などはできるだけ節約して、もっとお金を有効に使いたいと思っているバックパッカーなどの貧乏海外旅行者は読んでください。    


  空路で入国した場合、両替は空港になるでしょう。  
  その国のお金を全然持っていなければ、空港からホテルまでの交通費にも困るでしょうからね。   

  但し、一般的に空港の両替所のレートは悪いです。   市内の両替所と比べると、良いという事は先ずありません。よくて同じぐらいでしょう。


  ですから、空港では1日分くらいの両替だけして、大きな額は市内のレートのいい両替所でお金を替えるようにしましょう。

  途上国なら、それだけで食事の2,3食分ぐらいは浮かせる事ができます。


  その場合、一つ注意点があります。翌日が日曜日やその国の祝祭日でない事を確認しておいてください。銀行や両替所が休みの可能性があるからです。その場合、空港でもう少し両替をしておかないといけませんからね。

  海外一人旅ナビでは、安くて充実した旅の情報を提供していきたいと思っています。

ユーロのメリット

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
ユーロ圏拡大   

  前回の記事「ヨーロッパ旅行 ユーロ圏」の補足です。 

   先にこちらを見てくださいね。→ ヨーロッパ旅行 ユーロ圏   


   読んでいただいたからわかると思いますが、2009年1月からスロバキアユーロ圏に加わったという話でした。  


   ここでちょっとユーロ圏拡大のメリットについて、海外一人旅旅行者の立場からみてみましょう。


   先ず一番のメリットは、お金の両替の手間が省けると言う事です。

   両替にはけっこう時間がかかる場合もあるし、使い残した通貨のロスや両替時の手数料分が浮くなどメリットは大きいです。  


   gido長期旅行に出た時は、日曜日や祝日には国境超えをしないようにスケジュールを調整してました。

   国境で両替すると概して両替レートが悪いですからね。 銀行が閉まっている日曜日はデメリットが大きいんです。   

   ところが、国が変わっても同じ通貨だと、こういう心配は無用です。


     それだけじゃありません。    


  両替する時は両替手数料を取られる事も多いですが、そういう手数料を払う必要もなくなります。  


  海外一人旅旅行者にとって、ユーロ圏拡大は歓迎すべき事なのです。

海外旅行は円高がベスト!

ブログネタ
旅の感動と興奮を倍増させます! に参加中!
海外旅行は円高がベスト  

 2008年12月16日、本日の円高記事です。  

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000019-mai-brf

 『15日のニューヨーク外国為替市場円相場は、午後5時現在、1ドル=90円59銭〜69銭で、前週末の午後5時に比べ51銭の円高・ドル安になった。
 
 また、ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は前週末(12日)の終値に比べ65ドル15セント安の8564ドル53セントで、取引を終えた。』



 円高で企業の経営が厳しくなったというニュースは、最近あちこちで聞こえますね。

  だから円高って悪いものなんだ!と勘違いしている人はいませんか?


 海外旅行にとっては、円高こそ最大のメリットなのです。

 
  ついこの間1ドル=110円くらいでした。ところが、今は1ドル=90円です。つまり20円違ってきているという事ですね。

  これは海外一人旅をする人にとって、自動的にディスカウントしてくれるのと同じ事です。


 例えば、海外旅行で100ドルのお土産を買ったとしましょう。1ドル=110円の時は円に直すと110×100=11000円ですね。

 ところが1ドル=90円の今なら、90×100=9000円になるのです。 日本円に直せば2000円の違い。これってメチャクチャ大きいですよね。

 特に自分で努力しなくて、それだけの予算が浮くんですから。


 しかもドルに対してだけでなくユーロなど主要通貨に対しても円高です。


  円高時に海外旅行をすれば全ての面で安くなるし、同じ値段でもより一層のサービスを受けられるという事です。


  海外一人旅にとって、円高最高のメリットなんです。

  交渉なしで、ホテル代やバス代など全てが割引されるという事ですからね。


  海外旅行するなら、円高の時を見計らって旅行した方が充実した内容になりますよ。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ