海外一人旅ナビ|50数カ国 世界旅情報 by gido

海外一人旅の決定版!一人で海外旅行する人が増えてきました。海外旅行は、異文化体験をして楽しい反面、危険もいっぱい!海外一人旅をするという事は、海外生情報が大変重要です。海外旅行で悪い思い出を作らない為にも、海外を安全に旅する為にも、海外経験に基づいた生情報が必要ですよね。このブログを海外一人旅ナビとして利用してください。

空港情報

国際線の出発手順

ブログネタ
海外旅行 に参加中!
初めての海外旅行 
  国際線の出発方法



 海外旅行をするには、国際線の出発口から飛行機に搭乗することになります。


 国際線出発手順は、先ずX線の荷物検査身体検査があります。

 ここではポケットに入っているお金や鍵なども出して、トレイの中に入れてX線に通します。

 それが済むと、今度は出国審査です。イミグレーションがありますので、そこでパスポート出国スタンプを押してもらいます。

 日本人パスポートを提出するだけでOKです。
 但し、年末年始GWなど海外旅行ピーク時にはかなり待たされる時もありますので、早めに行動した方がいいです。

 それから、自分の乗る飛行機の出発ゲートを表示で確認します。

 出発ゲートというのは、飛行機に乗る場所のことです。どこから飛行機に乗りますか、という事ですね。

 電光掲示板出発時刻とフライトナンバー(便名)の横にゲートナンバー(出発ゲートの数字)が出てますので、そのゲートに向かいます。


 関西国際空港(関空)のように出発ゲートまでモノレールで移動ということもありますので、時間的に余裕を持って移動しましょう。

 

 写真は関西国際空港(関空)ですが、搭乗口の横にゴミ箱がたくさんありますよね?

DSCN7266
 これは飲み物などのペットボトルを捨てるところです。

 テロ事件が発生するようになって、液体のものを出発ゲート内に持ち込めなくなっていますので、ペットボトルはここで捨ててください。

  こっそり持ち込んでも荷物検査の所でひっかかりますので注意してくださいね。

 それでは良い旅を!

世界最悪の空港No1

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
2年連続 世界最悪の空港

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000009-jij_afp-bus_all&pos=4


 『【AFP=時事】フィリピンの主要空港である首都マニラ(Manila)のマニラ国際空港はこのほど、2年連続で「世界で最悪のターミナル」に選ばれた。

   旅行関連サイト、「The Guide to Sleeping in Airports(空港で眠るためのガイド)」が利用者を対象に調査したところ、混雑したマニラ空港の第1ターミナルは、「快適さ」と「利便性」、「清潔 さ」、「顧客サービスの質」で最も低い評価を受けた。

  サイトに投稿されたあるレビューは、第一ターミナルの「施設の老朽化」、不誠実な従業員──特にタクシー運転手──、長い待ち時間、態度の悪い空港職員などを挙げていた。

  しかし、第1ターミナル管理部門のダンテ・バサンタ(Dante Basanta)主任はAFPに対し、同空港の昨年の利用者数が810万人に達して年間処理能力の650万人を超えたことを認める一方で、政府がすでに対策を講じていると指摘して「これらの問題はすでに過去のものだ」と語った。

  調査の結果、世界で2番目にひどい空港として挙げられたのは、イタリアのベルガモ(Bergamo)空港だった。

 サイトによると、同空港のターミナルで は「まるで自宅で過ごしているかのようにTシャツも着ていない、裸足の人たちがウロウロと歩き回り、それを誰も気にしない」という。

 第3位はインド・コルカタ(Calcutta)国際空港。次いでパキスタン・イスラマバード(Islamabad)国際空港、パリ(Paris)のボーベ(Beauvais)空港だった。


  一方、評価の高かった空港は、シンガポールのチャンギ(Changi)国際空港韓国ソウル(Seoul)仁川(Incheon)国際空港オランダ・アムステルダム(Amsterdam)のスキポール(Schiphol)空港などだった。【翻訳編集】 AFPBB News』



  旅行関連サイト、「The Guide to Sleeping in Airports(空港で眠るためのガイド)」の調査で、フィリピンのマニラ空港世界最悪の空港となったようです。

  マニラ空港フィリピンの表玄関。  

  フィリピンが発展して昔よりも空港利用客が多くなったのに、それに対応する空港改修や拡張が行われなかったのが原因でしょう。

  国際線は海外からのビジネス客や観光客を呼び込む国の顔ですからね。国際空港の印象で、その国の印象も変わってしまいます。

   アジアを見渡すと、ハブ空港争いで新空港をどんどん建設しています。 

  一番先に力を入れていたのはシンガポール。  
  シンガポールのチャンギ空港は、シンガポール航空と共に世界的に有名ですね。

  シンガポールやオランダなど小さい国は国際線に頼るしかなく、昔から海外旅行客など利便性には力を入れてきました。

  他のアジアに目を移すと、韓国金浦空港からソウル郊外の仁川空港に、タイドンムアン空港からスワンナプーム空港に、マレーシアスバン空港からクアラルンプール空港(KLIA)に場所を移して、規模の拡大と設備の近代化を図ってきました。

   フィリピンはその点、遅れていて、キャパオーバー、施設の老朽化などで世界最悪のターミナルとなったのでしょう。それにしても2年連続とは・・・。

  マニラ空港の担当者の話だと、既に対策は取ってあると言いながら、どこがどう改善されたのか記事に載っていないのはちょっと怪しいですね。

   まあ、世界最悪の空港と言っても主要空港の中ですから、途上国の地方空港へ行けばもっと凄い所はありますけど(笑)。  

  ここに出ているフィリピン、イタリア、フランス、インド、、パキスタン悪名高い空港は要チェックですね。  

  怖い物見たさで行くなら別ですが、海外トラブルを増やさない為に、できるなら、海外旅行計画を立てる時に他の空港を選らんだ方がいいかも?  
                                  【2013年10月現在】

【送料無料】世界の空港 [ ピ-ピ-エス通信社 ]

【送料無料】世界の空港 [ ピ-ピ-エス通信社 ]
価格:1,890円(税込、送料込)

アメリカの空港での注意事項

ブログネタ
海外旅行 に参加中!
アメリカの空港の待ち時間

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000021-bloom_st-bus_all

   『9月18日(ブルームバーグ):米国の主要空港で、税関検査の待ち時間が5時間近くに及んでいることが、旅行業界のリポートで明らかになった。

  米税関国境警備局(CBP)の人員不足が原因とされている。

   ニューヨークのケネディ国際空港(JFK)の待ち時間は2012年12月に最長4.5時間、マイアミでは今年4月に4.7時間に達した。

   全米旅行産業協会のロジャー・ダウ社長兼最高経営責任者(CEO)は、待ち時間が長いという情報を聞いて海外からの観光客などが訪米に二の足を踏む可能性 があると懸念する。

  ダウ氏によると、訪米者の支出額は向こう5年間に合計で最大950億ドル(約9兆3400億円)に上る可能性がある。

  ダウ氏は文書で「貴重な顧客のうちあまりにも多くの人々が、旅の始まりの数時間を空港の税関検査場で行列に並んで過ごしていた。

  入国の際に多くの人々が長蛇の列と待ち時間を経験すれば、数百万人の潜在顧客の訪米を妨げることになる」と指摘する。

   デルタ航空のリチャード・アンダーソンCEOは7月に、ニューヨークやロサンゼルス、シカゴでの税関検査の遅れについて、欧州中国、日本の都市と比較して「恥ずべきことだ」と語った。

   税関当局の担当者らは検査の遅れについて、予算の自動的削減措置が原因と主張している。 

   原題:JFK Customs Waits Approach Five Hours at Peak Times, StudyFinds(抜粋)
  記事に関する記者への問い合わせ先:Washington Jeff Plungis ,jplungis@bloomberg.net
  記事についてのエディターへの問い合わせ先:Bernard Kohn ,bkohn2@bloomberg.net』


   僕自身もアメリカの空港でかなり待たされた経験があるけど、5時間は酷いですね。

  アメリカは目的地が中南米・カリブ諸国だとしても、一度全員がアメリカの入国審査を受けなければならないシステムになっています。 ウエイティングルームで待機ではないんですよね。

  アメリカの空港は係員の態度も良くない事が多いし、荷物検査もかなり面倒なので、要注意です。

   アメリカの空港を利用する場合は、時間的な余裕を。
  くれぐれもギリギリには行かないように注意しましょう。

   搭乗機に乗り遅れるかも知れませんよ。

海外旅行 便利な無料アプリ

ブログネタ
★☆ワクワク!旅行準備☆★ に参加中!
海外旅行の使えるアプリ

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120818-00000301-dime-sci


 『お盆休みは終わったが、9月のシルバーウィークに遅めの夏休みをとって海外旅行を計画している人も多いのではないだろうか?

  今や、海外旅行にスマホアプリは欠かせない。

  そこで、海外旅行で役立つ無料アプリを紹介しよう。

  もちろん、これらのアプリは多くの国で活用できるので、ぜひ渡航前にダウンロードしていただい。

   ■空港での不安を解消! 搭乗時間もリアルタイムでチェックできるアプリ

   空港は海外旅行への出発地点であり渡航先の第一歩を踏み出す場所。これらのアプリがあれば、空港施設をスマートに利用できるのだ。


   ◎見ているだけで成田空港にいる気分に 「成田国際空港

   iPhone用 出発便、到着便の情報を掲示板のような形式で表示(情報は10分ごとに更新)。航空会社や目的地からの検索にも対応。羽田版もある。また、出発・到着時刻、ターミナルやゲート、「搭乗開始」などの状況も一目でわかる。


   ◎世界中の空港情報にアクセスできる 「空港:到着と出発

   iPhone用 世界中の空港情報やフライト情報が見られる。空港のWebサイトもアプリ内で表示できるので、正確かつ最新の情報にアクセスできる。出発便、到着便だけでなく、空港内の飲食店、周辺交通機関の情報も入手可能だ。


   ◎発着便の情報を電光掲示板風に表示 「FlightBoard

   iPhone用/Android用 世界中の空港の発着便を電光掲示板風に表示。ターミナル、ゲート、搭乗などの状況もわかる。更新は5分ごと。『iPad』版もある。350円。


   ◎空港ラウンジを極めるならこのアプリ! 「Priority Pass Lounge Finder

   iPhone用/Android用 世界600か所以上の空港ラウンジを提供するサービス「プライオリティ・パス」のアプリ。営業時間や施設、サービスの内容がわかる。』


   海外一人旅をしていると、出発情報は気になるところ。格安航空券だと乗り遅れるとチケットが大体パーになってしまうもんね。

   出発はその国の天候状況だけでなく、乗る飛行機が到着していなければ出発時間も遅れますからね。


  海外旅行で役に立つ無料アプリ。  

  例え使わなくても、ダウンロードしておきたいところです。

   海外一人旅の精神的な安定剤になるかもしれませんよ。


世界のユニークな空港 No4

ブログネタ
夏休みに海外旅行を考えていますか? に参加中!
世界の行ってみたい空港


  CNNがチェックした世界のユニークな空港特集No4です。

  これまでの世界のユニークな空港はこちらをチェックしてください。

   世界のユニークな空港 No1
   世界のユニークな空港 No2
  世界のユニークな空港 No3



  オースチン・バーグストロム国際空港米国テキサス州オースティン

   空港の東西コンコースには、音楽を生演奏するための4つの会場が設置されており、各会場のステージでは毎週10本以上のライブコンサートが開催される。搭乗券を持った乗客は、最前列で生演奏が楽しめる。


   チャンギ国際空港シンガポール

  世界の空港ランキングで上位の常連であるこの空港には、さまざまなサービスやアトラクションが用意されており乗客を飽きさせない。 空港にはテーマの異なる5つの庭園があり、多数の蝶が舞うバタフライガーデンなどを楽しめる。小魚が足の古い角質を食べてくれるフィッシュスパ、最 新の映画も見られる無料の映画館、Xboxやプレイステーションが無料で遊べるゲームコーナーを利用すれば、待ち時間に退屈せずに済む。 他にも、高さ約12メートルのチューブ型滑り台、屋上プール、礼拝所、仮眠スペースなどが設置されている。


   4回連続で紹介した世界のユニークな空港特集

  シンガポールアジアのハブ空港だけあって、チャンギ空港は色々楽しめるようになっていますね。

   海外一人旅でその空港を訪れる事があれば、利用してみてはいかが? 退屈な待ち時間が思わぬ旅の思い出になるかもしれませんよ。

世界のユニークな空港 No3

ブログネタ
★☆ワクワク!旅行準備☆★ に参加中!
世界の面白い空港


  CNNがチェックした世界のユニークな空港特集No3です。
 世界のユニークな空港No1,No2を見ていない方はこちら。

  世界のユニーク空港 No1
 世界のユニーク空港 No2

 海外一人旅でその空港を訪れる事があれば、利用してみてはいかが?


  ジェネラル・ミッチェル国際空港米国ウィスコンシン州ミルウォーキー

   昨夏、特別なイベントの一環として卓球台を設置したところ乗客に大好評だったため、常設が決まった。


 ミュンヘン空港ドイツ・ミュンヘン

  ドイツのビール醸造の歴史は古く、世界的にも知られているが、この空港のターミナル内にあるビアレストラン「エアブロイ」では、空港内の醸造所で作られたビールを味わうことができる。


 チューリッヒ空港スイス・チューリッヒ

   空港のサービスセンターでは、自転車、インラインスケート、ノルディックウォーキング用ポールなどのスポーツ用品のレンタルサービスを行っている。乗客は空港の外に出て、スポーツをしながら地元の景色を楽しむことができる。


 台湾桃園国際空港台湾・桃園

   この空港では、アップルのiPadなど、電子書籍リーダーのレンタルサービスが提供されている。各リーダーには、さまざまなジャンルの400冊以上の本が収録されており、中国語と英語のどちらでも読むことができる。また紙の本、雑誌、新聞も多数用意されている。



  スイスのチューリッヒ空港では空港の外に出てスポーツをしながら景色を楽しめるんですね。

   海外一人旅でも天気のいい日には空港から出てみて、スイスの景色を堪能したいもんです。


世界のユニーク空港 No2

ブログネタ
夏休みに海外旅行を考えていますか? に参加中!
世界の空港情報


  前回に続いて、CNNがチェックした世界のユニークな空港特集No2です。
  見逃した方はこちら → 世界のユニーク空港No1  


   マイアミ国際空港米国フロリダ州マイアミ

   この空港では週に2日、ゴールデンレトリバーの「ケーシー」が、飼い主で空港ボランティアのリズ・ミラーさんといっしょに空港内をパトロールしている。 訓練を受けたセラピー犬のケーシーは「私をなでて」と書かれたユニフォームを着用し、自分の名刺も持っている。主な仕事は、道案内と乗客の心を和ませることだ。空港には、天然芝を張ったペット用の憩いの場も設置されている。



   香港国際空港中国・香港

   空港の第2ターミナルに隣接するスカイシティ・ナインイーグルス・ゴルフコースは、全米ゴルフ協会(USGA)公認の本格的なショートコースだ。クラブのレンタルサービスがあり、ナイター設備も備える。



  ポートランド国際空港米国オレゴン州ポートランド

    ポートランドはサイクリングに最適な都市として知られ、この空港が自転車組立場の導入を考えたのも当然の成り行きだ。空港に続く自転車専用道路もあ り、自転車を組み立てたらすぐにサイクリングを楽しめる。空港内のウェルカムセンター(案内所)では自転車用の基本的な用具や工具の貸し出しや、サイクリ ングに関する情報提供も行っている。


   仁川空港韓国・ソウル
   
   この空港は、乗り継ぎ客向けにガイド付きのツアーを提供している。寺巡りや買い物ツアー、さらにドラマのロケ地を回るツアーや伝統文化を体験する長時間のツアーまで、待ち時間に応じてツアーを選択できる。  
  

   韓国ソウルというか、ソウル近くの仁川空港では、待ち時間に合わせてツアーが組めるようです。

   韓国から他の国に行く時のトランジットトランスファーなどで、空港で退屈な時間を過ごさなくていいですね。  


 【旅用語
   トランジット    トランスファー


 
【送料無料】世界の空港 [ ピ-ピ-エス通信社 ]

【送料無料】世界の空港 [ ピ-ピ-エス通信社 ]
価格:1,890円(税込、送料別)

世界のユニーク空港 No1

ブログネタ
夏休みに海外旅行を考えていますか? に参加中!
世界のユニーク空港 No1


  CNNがチェックした世界のユニークな空港

  海外一人旅でその空港を訪れる事があれば、利用してみてはいかがですか? 航空券を買う時に考えてもいいかも?


   サンフランシスコ国際空港米国カリフォルニア州サンフランシスコ

    この空港には壁面が鏡張りのヨガスタジオが設置されている。広さは約14平米で、わずかなマットといすが置いてあるだけのシンプルなスタジオだ。スタジオ内は静かで、体をほぐしたり神経をしずめるには最適だ。


   スキポール国際空港(オランダ・アムステルダム)

   空港のターミナルには、アムステルダム国立美術館の別館がある。美術館のある空港は他にもあるが、スキポール空港が世界で初めて導入した。展示品は数カ月ごとに変更される。入館料は無料。


   ローガン国際空港(米国マサチューセッツ州ボストン)

   この空港には米ムーベラ社のアイスクリームの自動販売機が設置されている。アイスクリームとトッピングの組み合わせが96通りあり、タッチパネル上で好みの組み合わせを選択すると1分以内にオーダーメイドのアイスクリームが出てくる。


   
ミネアポリス・セントポール国際空港(米国ミネソタ州ミネアポリス)

  
空港内には米デジブー社が提供する映画のキオスク(自動販売機)が11台設置されている。500タイトル以上の映画を自分のUSBメモリにダウンロードし、ノートPCやタブレットPCで飛行機の中や空港での待ち時間に視聴できる。



   オランダのアムステルダムのスキポール空港ではタダで絵画鑑賞ができるんですね。  絵画好きなら、空港の待ち時間が待ち遠しくなりますね。

   これなら、わざわざスキポール空港を選ぼうと言うバックパッカーも出てくるかも!?

バンコク空港からカオサンへの行き方

ブログネタ
タイ・バンコク旅行 に参加中!
タイ・バンコクの空港からカオサンへ


  タイの国際空港と言えば、かつてはドンムアン空港でしたが、今は新しくできたスワンナプーム空港になっています。

  そして、昨年まではスワンナプーム空港からカオサン通りバックパッカーがよく泊まるバンコク安宿街)まで直通バスがありました。

   カオサンについてはこちらをチェック   
     → カオサン通り


  ところが、スワンナプーム空港からバンコク市内まで空港鉄道が開通した為、カオサン通りまで行く空港バスはなくなりました。

   空港鉄道の最終駅はパヤタイ駅で、ここからカオサン通りまではかなりの距離があります。 つまり、カオサンを目指すバックパッカーにとって、かなり不便になったという事ですね。

   因みに空港鉄道の料金パヤタイ駅まで45Bでした。(2012年4月現在)


   パヤタイ駅からカオサン通りまではトゥクトゥクタイ独特のミニタクシー)やタクシーを利用するしかないでしょう。


  さて、パヤタイ駅からカオサン通りまでのトゥクトゥクの値段ですが、トゥクトゥクは交渉制のため、値段は運転手によってまちまちです。


   私は夜バンコクに着いて、パヤタイ駅付近で待っていたトゥクトゥクと交渉して100Bでカオサン通りまで行きました。(2012年4月現在)


   彼の最初の値段はもっと高かったのですが、片言のタイ語を言ってその値段を拒否すると安くなりました。私は80BならOKと言ったのです。

  カオサンからパヤタイ駅まで来た他のヨーロッパ人バックパッカーに値段を聞いてみると、120Bぐらいは払っていたので100BならOKではないかと思います。

  もちろん時期や状況にもよりますが、バンコク初めての海外一人旅の人なら大体の値段を知っておくと、極端にぼられるという事が防げます。

   特に駅付近で客待ちしているトゥクトゥクカオサン通りに行く事を期待していると思います。

  カオサンに行けば、またスワンナプーム空港に行く海外旅行者の客をゲットしやすいですからね。

  もしカオサンに行く旅行者が他にいれば、トゥクトゥクに一緒に乗って割り勘にすればもっと安くなるでしょう。


【送料無料】バババババンコク

【送料無料】バババババンコク
価格:1,260円(税込、送料別)

タイのリゾート地 プーケットの玄関口

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
プーケット空港   


 プーケットと言えば、タイの世界的に有名なビーチリゾート観光地。
 海外一人旅をしている人でもバックパッカーの友達を見つけて、プーケットを目指す人は多いでしょう。

  透明度の高い海をようするプーケットは、恐らくタイで一番物価が高い街だと思います。

 それでも世界中からこのタイのリゾート地、プーケットを目指してやってきます。


  プーケットタイの首都バンコクから離れていて、バスだと一晩かかってしまいます。

  そのプーケットの玄関口プーケット空港

  プーケット空港国際空港で、バンコクを経由しなくても直接他の国からプーケットに入ることも可能です。


  エアーアジアなど格安航空会社も飛んでいるので値段も安かったりします。チェックしてみるといいでしょう。


   エアーアジアって何?という方はこちらをチェック   
     → エアーアジア      → エアーアジア特集   




  プーケットはリゾート地だけあって、プーケット空港に到着するとプーケットの地図など色々なパンフレットが置いてあります。けっこう使えるので、プーケットの地図などは必ずゲットしておきましょう。   


  プーケットの滞在を安く済ませたい方はビーチではなく、街の方に泊まるとホテル代が安いです。

   

   プーケット空港から市内までは乗り合いタクシー(バンのようなもの、
  一応空港タクシー)で100B(2012年4月現在)でした。ホテルの目の前
  まで行ってくれます。

  
    

   もちろん、プーケットのビーチに直接行くものもあります。  


 
   


   プーケット空港
からは街へは公共バスもありますが、30分に1本ぐらいでした。タイミングがあえば、こちらの方が料金が安いですが、多くの人は乗り合いタクシーを利用していましたね。


  プーケット世界的なリゾート地ですが、雨期に行くとつまらないです。乾期の太陽が照っていてこそのリゾート地です。


  プーケットへ行く場合、雨期乾期かチェックして旅の計画を立ててくださいね。
  





格安航空会社(LCC)と関空

ブログネタ
旅の下調べ に参加中!
関空に格安宿泊施設

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000544-san-bus_all

 『関西国際空港会社が、格安航空会社(LCC)の利用客向けに格安の宿泊施設を設置する方向で検討していることが23日、分かった。

  3月以降、関空にはLCCの新規就航と増便が相次ぐ。現段階ではLCCに深夜・早朝便はないが、今後は増加することが見込まれ、旅行費用を抑えたいLCC利用客向け施設が必要と判断した。

   宿泊施設は旅客ターミナルの向かいにある複合施設「エアロプラザ」内に設置する予定。エアロプラザにはホテル日航関西空港が入っているが、正規の宿泊料金はシングルで2万円を超え、午後11時までの5時間以内の利用でも5775円の費用がかかる。

  LCCの航空運賃は、関空〜ソウル往復で2万円程度からあり、一般的な航空会社の3〜7割も安い。旅費を安く上げたいLCC利用客にとっては過大な負担となるため、新たな宿泊施設では大幅に料金を抑制する方向で、規模や設置時期を詰めている。

   関空2期島の第2滑走路の近くではLCC専用のターミナルが今秋に完成する。関空を拠点にする日本初のLCC、ピーチ・アビエーションのカウンターは、エアロプラザ内に暫定的に設置される。』


   航空業界は戦国時代に突入して、日本航空(JAL)アメリカン航空も破綻して現在再生しています。 そんな中、急激に業績を伸ばしているのはエアーアジアなどの格安航空会社

  必要以外のサービス、例えば食事や荷物預けには新たに別途料金がかかりますが、元が安いので顧客をしっかり掴まえています。

  日本でも全日空などがピーチ・アビエーションを設立して、格安航空会社世界に入り込みました。

     格安航空会社(LCC)の顧客が何を望んでいるのか?それはサービスよりも費用を抑える事です。いくら飛行機代が安くても、宿泊料など他の値段が高ければ意味がありません。

    こうした中、ようやく格安宿にも目が向けられるようになったようです。これって、外国人だけじゃなくて海外一人旅をしている日本人にも大いに喜ばしいことです。

     地方から海外旅行へ行く人や海外旅行から帰国して関空から地元へ帰る人にとって、安く宿泊できる施設が空港近くにあるのは色々とメリットがありますよね?

  見落とされがちですが、地方在住者にとって日本へ帰国してからの国内宿泊費国内交通費の節約対策も必要ですからね。

  海外旅行格安航空会社の進出で益々行きやすくなりそうです。
  格安航空会社を上手に利用して安く海外旅行を楽しみましょう。

 

マレーシアのクアラルンプールの空港

ブログネタ
海外旅行計画 に参加中!
クアラルンプールの3つの空港


  マレーシアの首都、クアラルンプールには3つの空港があります。

  KLIALLCTスバン空港です。

  KLIA(クアラルンプール国際空港)は国際線を含むクアラルンプールの主要空港です。マレーシア航空日本航空など日本からマレーシアに来る大抵の航空会社が、KLIAを使っています。

  このKLIA(クアラルンプール国際空港)は日本人の故黒川紀章氏が設計した事でも有名です。


   一方のLLCT(格安航空会社専用ターミナル)は名前の通り格安航空会社専門の空港となっています。格安航空会社と言っても、空港の利用客の大半はエアーアジアが占めています。


  もう一つの空港、スバン空港はかつてのクアラルンプール国際空港でしたが、現在はマレーシアの都市を結ぶベルジャヤ航空ファイアフライという航空会社が利用しているだけ。ここはあまり利用する事がないでしょう。


   KLIALLCTは行き方が違いますが、どちらもKLセントラル駅を拠点にしています。他にも行き方がありますが、旅行者にはKLセントラル駅が便利です。

  KLIAにいく場合、空港エキスプレスと言う電車があり、30分ぐらいで空港に着くので便利です。多くの人がこの電車を利用しています。KLセントラル駅では日本語でも案内があるので、迷う事はないはずです。


  LLCT(格安航空会社専用ターミナル)は、エアーアジアを使う時に利用します。こちらは電車がないので、バスかタクシーという事になります。KLセントラル駅からスカイバスと言う会社とエアロバスと言う会社が20〜30分に1本の割合で運行しています。

 

海外一人旅では使用空港も重要なポイント

ブログネタ
☆★旅日記★☆ に参加中!

海外一人旅では空港もチェック

  そこで、世界最悪の空港は?

  その答えが以下の記事です。 
  もちろん、個人差もあると思いますが、大都市の空港は大きく利用者も多いので、できるならサービスが不評の空港は避けた方が無難かも?

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000919-reu-int


   『[シドニー 23日 ロイター] 空港ラウンジサービスの会員で、頻繁に飛行機を利用する1万4500人を対象に実施した調査では、世界で最悪の空港は昨年に続き、ロンドンのヒースロー空港だった。

  一方、最も人気のある空港にはシンガポールのチャンギ空港が選ばれた。 2番目に評価の高かった空港は、香港国際空港。欧州の空港で最も人気だったのは、アムステルダムのスキポール空港だった。 

  このほか、最もひどい空港には、パリのシャルル・ドゴール空港ロサンゼルス国際空港が続いた。

  調査を実施したプライオリティ・パスは、発表で「パリでロマンチックな休暇を過ごそうと考えている人は、ムードを壊されたくなければ、ヒースロー空港経由でシャルル・ドゴール空港に到着するルートを避けなければならないことが示された」と述べた。』


 イギリスのヒースロー空港が昨年に引き続き最悪空港という不名誉な空港に選ばれた。

  イギリスのロンドンにはヒースロー空港と共にガトウィック空港があるが、日本人が良く利用するのはヒースローヒースローは国際線利用者数では世界一と言われているイギリス最大の空港だ。


  次に酷いと言われたのがフランスのシャルル・ド・ゴール空港パリにはオルリー空港もあるが、こちらは主にヨーロッパ域内、中近東、アフリカ、カリブ海方面へのフライトが就航しているので、日本人が良く利用するのはシャルル・ド・ゴールの方。


   続いてやり玉に挙げられたのは、ロサンゼルス空港

  gidoは3空港とも行った事があるけど、個人的にはロサンゼルス空港が一番嫌いかな・・・。 ロサンゼルス空港だけでなく、アメリカでは9.11テロ以降、かなりチェックが厳しくなっている。

  それでいてアメリカはがなく、必ず一度入国手続きをしなければならない。そして荷物もピックアップしなければならない。

  ロサンゼルスほどの空港となると、入国検査だけで1時間くらい待たされる。乗り継ぎがある時など気が気じゃない。再度荷物チェックを受けなきゃいけないし。

  ロサンゼルス空港は広いけど案内とか不親切で、旅慣れた旅行者でないと分かりにくい部分もあるからね。

  小さい国の空港がハブ空港として生き残ろうと色々努力しているから、ポイントが高いのもうなずける。


  海外一人旅の初心者は、できるだけ評判がいい空港を利用した方がトラブルに巻き込まれる確率が減るでしょう。

  空港にもっと興味がある方はこちら。

     
    世界の「空港」物語

免税店

ブログネタ
旅行あれこれ に参加中!

  免税店について

 

   免税店とは、基本的に外国の旅行者に対して、商品にかかる税金(消費税や酒税、輸入品の関税など)を免除して販売する小売店のことを言います。

   免税店は、主に空港内にあります。  

  

  国際航路の船内に設けられているショーケースや、国際線飛行機の中で販売される機内免税品販売も免税店の一種となります。

  免税店でのショッピングは、海外へ出国される旅行者だけの特典です。  

 

  海外一人旅旅行者の中には買い物が趣味と言う人もいることでしょう。

  そういう海外旅行者免税制度を上手に利用すると、大変安く買い物ができます。

 

  免税と言う考え方は、出国手続きの終了後の空港内から入国手続き終了後までの間で商品を購入する場合、税法上はどこの国にも属さない(つまり税金がかからない)とされるからなんですね。   

 

  例えば日本ではウイスキーなどの酒類(酒税)やタバコ(タバコ税)、香水(関税)など、どれも高額の税金がかかってますが、その税金分を一切含まない価格で購入することができるわけです。  

 

  品物によっては、日本の市場価格と比べて格安で買えてしまうものもありますからショッピングが趣味の海外旅行者にとっては大きいですよね。  

 

  但し、一人当たりの免税される量や数は決まってますので、海外旅行者はそれは注意していてくださいね。

 

施設使用料について3

施設使用料



施設使用料は、空港などの施設を利用する際に徴収される料金のことです。


通常はその施設(空港)から出発する時に徴収され、徴収名目は税金(空港税など)であったり、空港公団への施設使用料であったりと、国によって若干形態が違っています。


いずれにしても、その施設から出発する場合は払わなければなりません。



しかし、最近では航空券乗船券代に含んでまとめて徴収される事も多くなりました。


使用料として別途支払う必要がない場合が多くなってきましたが、タイのように現在でも空港を利用する際に別途支払う形態を取っている国もあります。


そして、極稀に空港使用料の支払いを、現地通貨でしか認めていない場合があります。


その場合、現地通貨を使い切ってしまっていると、空港内でまたトラベラーズ・チェック(T/C)なり現金なりを現地通貨に両替しなければならないといった不都合が生じます。


海外一人旅飛行機を利用する場合は、その空港施設使用料も情報を予めチェックしておきましょう。
海外旅行ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  1日1クリックで応援よろしくお願いします。
格安高速バス
海外旅行をする時に忘れがちなのが国内移動。地方から成田や関空などの空港までも安く行っちゃいたいですよね。 夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
記事検索
カテゴリ
海外で病気対策
海外で自分の身を守るために

    
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
海外ホテル予約
    
//-->
今すぐ海外へ
           
RSS
とれまが
役に立ったと思ったら、ボタンを押してください。`応援よろしくお願いします。 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ