サウジアラビアが観光ビザ発行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000034-jij_afp-int
『【AFP=時事】サウジアラビアの観光当局は10月31日、同国が近く観光ビザの発給を始める予定があることを明らかにした。
政府は原油依存からの脱却を目指して経済改革を進めており、海外からの訪問客を増やして観光業に力を入れる姿勢を示している。
原油価格の低迷が続き、観光業がサウジアラビアの新たな経済成長の原動力と目されている中、同国観光当局のトップを務めるスルタン・ビン・サルマン・ビン・アブドル・アジズ(Sultan bin Salman bin Abdul Aziz)王子は声明で、「観光ビザが近く導入される」と明らかにした。
具体的なスケジュールについては触れられていない。
イスラム教の大巡礼「ハッジ(Hajj)」でサウジアラビアを訪れるイスラム教徒とは異なり、多くの人たちは面倒な入国ビザ取得手続きに悩まされ、法外な費用を支払っている。
サウジアラビアの首都リヤドでは来週、同国初となる考古学会議が予定されており、政府は国内の歴史遺産をアピールする場にしたいものとみられている。
また、同国のムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子は8月、紅海(Red Sea)に浮かぶ50の島などを高級リゾート化する観光開発プロジェクトを発表している。
豊かな自然に恵まれているとはいえ、飲酒が厳しく禁じられていることなどもあり、これまでサウジアラビアは観光地としてほとんど注目されてこなかった。【翻訳編集】 AFPBB News』
サウジアラビアが観光ビザを発行する予定だそうです。
これって、実は凄いことなんです。もうビックリしました!
サウジアラビア政府の政策大転換です。
私達日本人は、観光収入を上げようと観光客の集客に力を入れていますが、サウジアラビアは全く逆。観光客はいらないという姿勢でした。
ですから、今までサウジアラビアは観光ビザを発行していませんでした。
それは戒律が厳しいイスラム教国家と言う側面が大きかったのではないでしょうか。
サウジアラビアには聖地メッカ、メジナがあり、そしてイスラム教徒には一生に一度はメッカを訪問(ハッジ)しなさいという教えがあります。
その為、サウジアラビアには毎年、世界中から多くのイスラム教徒が訪れているのです。
しかも、一度に大量の人数が来られると大変なことになるので、各国に巡礼できる人数枠というものも設置されていますからね。
サウジアラビアにはイスラム教徒になってハッジ(聖地巡礼)として訪れるか、ビジネスとして訪れるかしかないというような感じでした。
日本人で言えば、イスラム教徒の方は物凄く限られていますし、サウジアラビアでビジネスしている方も限られていますよね?
ですから、日本人でサウジアラビアの観光地を訪れた人はほとんどいなかったのです。
それが観光解禁になったんです!
ただ、問題もあります。
サウジアラビアは聖地メッカがあるだけに、イスラム国家の中でも一番と言っていいほど戒律が厳しい国です。
観光客と言えども、女性は顔も覆ったりしなければいけない可能性もあります。
また、イスラム教では飲酒は禁止ですから、観光客を呼んでも一般の街中ではアルコールは禁止でしょう。それで、どこまで観光客が来るかですよね?
紅海の高級リゾート地では、特別にイスラム教徒以外にはアルコールを提供するようにするのでしょうか?
しかし、それだとイスラム原理主義者には裏切りととられて、テロリストの標的にされたり、アラブ諸国内でのサウジアラビアの発言力が下がると言うリスクもあります。
また、メッカなどの聖地では異教徒とのトラブルだって考えられますから、警備などしっかりしないといけないですよね。
目的は外貨収入ですから、観光ビザ発行解禁と言えども、ツアー客として法外なお金を支払わなければ発行されない可能性もあります。
つまり、個人自由旅行はNGだと。
このように、まだまだサウジアラビア観光に関してはわからない事だらけですが、あのサウジアラビアが観光客に門戸を開いたということは、アラブにも大きな変化が表れてきているのは確かですね。
600のネイティブ英会話フレーズを60日で完全記憶して英会話マスター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000034-jij_afp-int
『【AFP=時事】サウジアラビアの観光当局は10月31日、同国が近く観光ビザの発給を始める予定があることを明らかにした。
政府は原油依存からの脱却を目指して経済改革を進めており、海外からの訪問客を増やして観光業に力を入れる姿勢を示している。
原油価格の低迷が続き、観光業がサウジアラビアの新たな経済成長の原動力と目されている中、同国観光当局のトップを務めるスルタン・ビン・サルマン・ビン・アブドル・アジズ(Sultan bin Salman bin Abdul Aziz)王子は声明で、「観光ビザが近く導入される」と明らかにした。
具体的なスケジュールについては触れられていない。
イスラム教の大巡礼「ハッジ(Hajj)」でサウジアラビアを訪れるイスラム教徒とは異なり、多くの人たちは面倒な入国ビザ取得手続きに悩まされ、法外な費用を支払っている。
サウジアラビアの首都リヤドでは来週、同国初となる考古学会議が予定されており、政府は国内の歴史遺産をアピールする場にしたいものとみられている。
また、同国のムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子は8月、紅海(Red Sea)に浮かぶ50の島などを高級リゾート化する観光開発プロジェクトを発表している。
豊かな自然に恵まれているとはいえ、飲酒が厳しく禁じられていることなどもあり、これまでサウジアラビアは観光地としてほとんど注目されてこなかった。【翻訳編集】 AFPBB News』
サウジアラビアが観光ビザを発行する予定だそうです。
これって、実は凄いことなんです。もうビックリしました!
サウジアラビア政府の政策大転換です。
私達日本人は、観光収入を上げようと観光客の集客に力を入れていますが、サウジアラビアは全く逆。観光客はいらないという姿勢でした。
ですから、今までサウジアラビアは観光ビザを発行していませんでした。
それは戒律が厳しいイスラム教国家と言う側面が大きかったのではないでしょうか。
サウジアラビアには聖地メッカ、メジナがあり、そしてイスラム教徒には一生に一度はメッカを訪問(ハッジ)しなさいという教えがあります。
その為、サウジアラビアには毎年、世界中から多くのイスラム教徒が訪れているのです。
しかも、一度に大量の人数が来られると大変なことになるので、各国に巡礼できる人数枠というものも設置されていますからね。
サウジアラビアにはイスラム教徒になってハッジ(聖地巡礼)として訪れるか、ビジネスとして訪れるかしかないというような感じでした。
日本人で言えば、イスラム教徒の方は物凄く限られていますし、サウジアラビアでビジネスしている方も限られていますよね?
ですから、日本人でサウジアラビアの観光地を訪れた人はほとんどいなかったのです。
それが観光解禁になったんです!
ただ、問題もあります。
サウジアラビアは聖地メッカがあるだけに、イスラム国家の中でも一番と言っていいほど戒律が厳しい国です。
観光客と言えども、女性は顔も覆ったりしなければいけない可能性もあります。
また、イスラム教では飲酒は禁止ですから、観光客を呼んでも一般の街中ではアルコールは禁止でしょう。それで、どこまで観光客が来るかですよね?
紅海の高級リゾート地では、特別にイスラム教徒以外にはアルコールを提供するようにするのでしょうか?
しかし、それだとイスラム原理主義者には裏切りととられて、テロリストの標的にされたり、アラブ諸国内でのサウジアラビアの発言力が下がると言うリスクもあります。
また、メッカなどの聖地では異教徒とのトラブルだって考えられますから、警備などしっかりしないといけないですよね。
目的は外貨収入ですから、観光ビザ発行解禁と言えども、ツアー客として法外なお金を支払わなければ発行されない可能性もあります。
つまり、個人自由旅行はNGだと。
このように、まだまだサウジアラビア観光に関してはわからない事だらけですが、あのサウジアラビアが観光客に門戸を開いたということは、アラブにも大きな変化が表れてきているのは確かですね。
![]() サウジアラビアでマッシャアラー! 嫁いでみたアラブの国の不思議体験 [ ファーティマ松本 ] |