海外旅行者用 通訳アプリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000128-mycomj-sci
『昭文社は8月1日、多言語コールセンターによる通訳・コンシェルジュサービスを行うアシストオールと共同で海外旅行者向けの通訳アプリ 「SmartTrip (スマートトリップ)」を開発したと発表した。
iOSおよびAndroid向けのアプリを用意しており、ともに無料でダウンロード可能。通信料および通訳 料が別途発生する。
SmartTripは、日本語で話した音声を多言語に自動翻訳する「音声翻訳」に加え、専門オペレーターが口頭で翻訳してくれる「電話通訳」機能を備えたアプリケーション。
渡航先のレストランやホテルなどでの意思疎通に利用することが可能。 音声翻訳は、スマートフォンに向かって話した言葉を計25言語に翻訳することができる。
電話通訳は、同機能のボタンをタップし、言語を選んで電話をかける と専門オペレーターが直接通訳してくれる。対応言語は日本語、英語、中国語、韓国語で、通話料ほか1分150円の通訳料が発生する(お試しとして5分無料 で利用可能)。
同アプリの対応端末はiPhone 4(iOS 5.1以上)以降、バージョン2.3.xおよび4.0.0〜4.2.xのAndroidスマートフォン。』
海外旅行でも利用できる通訳アプリは最近色々でていますが、今回のは音声翻訳に加え、実際に専門オペレーターが電話で直接通訳してくれると言う点で画期的です。
昭文社が多言語コールセンターによる通訳・コンシェルジュサービスを行うアシストオールと共同で行ったからできるわざで、海外旅行者向けの通訳アプリ 「SmartTrip (スマートトリップ)」が誕生しました。
音声翻訳ではやはり変な翻訳の時もまま見られるようですし、実際に生の通訳をしてもらった方が安心できますね?
ただ、海外旅行の言葉の問題が少なくなったとは言え、しょっちゅう使っていたら帰国してから多額な請求に苦しむことになるかも?
ここには通訳料1分150円に加え、通話料もかかるんですからね。そうは言っても本当に困った時には、海外一人旅の強い味方!
いざという時の安心料といったところでしょうか?
でも、私は携帯片手にお店の人と会話している人を実際にほとんど見た事がありません。海外一人旅の醍醐味は、パックツアーなどではなかなか味わえない現地の人との触れ合い。
片言でも自分の言葉で、笑顔で接していた方が、現地の人の受けはいいです。
通訳アプリのような便利なツールが出たからと言って、それにだけ頼るのではなく、場面に応じて上手に使い分けるのがいいように思います。
アフリカや中南米などでよく使われているフランス語やスペイン語はカバーしていませんしね。
お薦めは何か1冊、お気に入りの海外旅行の会話集を持っていくのがいいですよ。
長期の海外一人旅をする人であれば、夜、暇になった時に眺めていても暇つぶしになりますし、海外で見ていると新たな発見をする事も多いですよ。
何も高い新品を買う必要はありません。 安い中古本でいいんです。 どうせ海外旅行で使っていれば、ボロボロになってくるんですから。
★海外旅行 役立つ会話★
600のネイティブ英会話フレーズを60日で完全記憶して英会話マスター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000128-mycomj-sci
『昭文社は8月1日、多言語コールセンターによる通訳・コンシェルジュサービスを行うアシストオールと共同で海外旅行者向けの通訳アプリ 「SmartTrip (スマートトリップ)」を開発したと発表した。
iOSおよびAndroid向けのアプリを用意しており、ともに無料でダウンロード可能。通信料および通訳 料が別途発生する。
SmartTripは、日本語で話した音声を多言語に自動翻訳する「音声翻訳」に加え、専門オペレーターが口頭で翻訳してくれる「電話通訳」機能を備えたアプリケーション。
渡航先のレストランやホテルなどでの意思疎通に利用することが可能。 音声翻訳は、スマートフォンに向かって話した言葉を計25言語に翻訳することができる。
電話通訳は、同機能のボタンをタップし、言語を選んで電話をかける と専門オペレーターが直接通訳してくれる。対応言語は日本語、英語、中国語、韓国語で、通話料ほか1分150円の通訳料が発生する(お試しとして5分無料 で利用可能)。
同アプリの対応端末はiPhone 4(iOS 5.1以上)以降、バージョン2.3.xおよび4.0.0〜4.2.xのAndroidスマートフォン。』
海外旅行でも利用できる通訳アプリは最近色々でていますが、今回のは音声翻訳に加え、実際に専門オペレーターが電話で直接通訳してくれると言う点で画期的です。
昭文社が多言語コールセンターによる通訳・コンシェルジュサービスを行うアシストオールと共同で行ったからできるわざで、海外旅行者向けの通訳アプリ 「SmartTrip (スマートトリップ)」が誕生しました。
音声翻訳ではやはり変な翻訳の時もまま見られるようですし、実際に生の通訳をしてもらった方が安心できますね?
ただ、海外旅行の言葉の問題が少なくなったとは言え、しょっちゅう使っていたら帰国してから多額な請求に苦しむことになるかも?
ここには通訳料1分150円に加え、通話料もかかるんですからね。そうは言っても本当に困った時には、海外一人旅の強い味方!
いざという時の安心料といったところでしょうか?
でも、私は携帯片手にお店の人と会話している人を実際にほとんど見た事がありません。海外一人旅の醍醐味は、パックツアーなどではなかなか味わえない現地の人との触れ合い。
片言でも自分の言葉で、笑顔で接していた方が、現地の人の受けはいいです。
通訳アプリのような便利なツールが出たからと言って、それにだけ頼るのではなく、場面に応じて上手に使い分けるのがいいように思います。
アフリカや中南米などでよく使われているフランス語やスペイン語はカバーしていませんしね。
お薦めは何か1冊、お気に入りの海外旅行の会話集を持っていくのがいいですよ。
長期の海外一人旅をする人であれば、夜、暇になった時に眺めていても暇つぶしになりますし、海外で見ていると新たな発見をする事も多いですよ。
何も高い新品を買う必要はありません。 安い中古本でいいんです。 どうせ海外旅行で使っていれば、ボロボロになってくるんですから。
★海外旅行 役立つ会話★